ブログを執筆しているとモチベーションが下がることってありますよね。
「収益がでない」
「PV数が増えない」
などなど、様々な要因でモチベーションが低下します。
そんなとき、他のブロガーさんはどうやってモチベーションを維持しているんだろうと気になったことはありませんか。
そこで、ブロガーさん86人にブログ執筆時のモチベーションアップ方法を聞いてみました!
- 様々なモチベーションアップ方法を知りたい方
- ブロガー仲間がどういった時にモチベーションが下がっているのか知りたい方
様々なブロガーさんの意見を聞いてみんなも同じことで悩んでいるのかと共感したり、モチベーションアップの参考になれば幸いです。
本記事のアンケートはTwitter上で募集しました。
募集期間:2022/3/17~2022/3/25
応募総数:86人
モチベーションアップ方法
Twitter上でモチベーションアップ方法をご回答いただきましたので、グラフと個別回答の2種類にまとめました。
まずは、グラフからご覧ください。
モチベーションアップ方法(グラフ)
グラフでまとめたモチベーションアップ方法は下記となります。

モチベーションアップ方法をざっくり下記6種類に分類してグラフにまとめました。
- 仲間から刺激をもらう
- 自分の成長を感じて奮い立たせる
- 自分の好きなことをしてリフレッシュ
- とにかく実践あるのみ
- 自分の記事が役に立った
- その他
1番多かったのは仲間との交流でした。
やはり、ブロガーさんにはTwitterが欠かせないようですね。
また、自分の好きなことでリフレッシュする人が思ったより少なかったのが意外でした。
モチベーションアップ方法(個別回答)
それでは、ブロガーさんから直接伺ったモチベーションアップ方法をご紹介します。
Twitter上で下記a,bの質問をさせていただき、その回答をまとめています。
a:どんな時にブログ執筆のモチベーションが下がるか
b:ブログ執筆のモチベーションアップ方法
仲間から刺激をもらう(交流型)
さとるさん|@satorunooffice
a:本業の仕事やプライベートに何かしら悩みや問題があるとき
b:悩みや問題を紙に書き出して整理する、Twitterで頑張ってるブロガーさんと絡む— さとる@ブログも頑張る営業課長 (@satorunooffice) March 22, 2022
こゆきまるさん|@koyuki_craft
a:ほぼ収益0なので基本的にモチベーション下がっております😭
b:だいたいは、Twitter仲間のみなさんに元気をもらっております🔥!!
— こゆきまる (@koyuki_craft) March 18, 2022
ゆはなさん|@mobamane50
a.
✅本業が忙しくてブログの時間が取れない時
✅キーワード検索したら競合が強すぎて悲しくなる時b.
✅Twitterのみなさんのポジティブツイートに元気をもらう
✅インプットして新たな気づきを得る— ゆはな@4桁ブロガー (@mobamane50) March 18, 2022
みみママさん|@mimi_mama_twins
a、PV数が伸びないときやプライベートが多忙でブログ時間が確保できないとき。
b、Twitterでブログ仲間と交流することで刺激を受け、モチベーション維持しています。— みみママ🌷双子ママブロガー (@mimi_mama_twins) March 18, 2022
なみ母さん|@73kaaaa3
a.時間かけて書いた記事が検索にひっかからない時やPV数も上がらない時
d.Twitterのブログ仲間と交流✨
ツイート見るだけでも元気をもらってます!— なみ母さん@ブログ7か月目🔰 (@73kaaaa3) March 18, 2022
KAZUさん|@KAZU2020otoku
a.ほんとに誰かの役に立てるのかわからないとき不安になりモチベーションが下がります。
b.うまく行ってる人のブログを見た時自分も頑張ろうと思う!
— KAZU 【共働き夫婦がFIREを目指す】 (@KAZU2020otoku) March 18, 2022
あずぽんさん|@asas1010a
何度もお手間をとらせてすみません💦💦
a.アクセスが先週と比べて、少ないとモチベは下がっちゃいます…。
b.内部リンクを踏んでくださる方がいたり、Twitterで褒めてくださったりと、反応があるとモチベが上がります!
これで大丈夫ですかね…🙇♀️🙇♀️🙇♀️
— あずぽん@ブログ×簿記1級、0歳児ママ。 (@asas1010a) March 26, 2022
ななさん|@kurameku
ぷれこさん!
企画参加させてください✨
①被リンク希望です。a.検索画面で自分の記事がなかなか上位表示されない時にモチベが下がります。
b.そんな時はTwitterのフォロワーさんのツイートを見て、誰かの役に立つ目的を思い出して長期目線を取り戻します。
ブログリンクはこの後、リプします!
— なな /くらめくブロガー (@kurameku) March 19, 2022
ククトロンさん|@kukuterung_com
a.
・iPadで時間をかけて更新した記事の保存がうまくいかず、1時間分の労力が消えた時…
・PV数が中々増えないこと😭b.twitterやコミュニティの仲間たちとの交流で「私も頑張らなきゃ!」と思えます。
— ククトロン@5歳・4歳わーままぶろぐ (@kukuterung_com) March 20, 2022
ぷんまるさん|@FLYING_MEMO
a) 物理的に時間が無い時(基本やる気はいつもあり)
b) Twitterで同じように頑張ってる人のツイートを見る、やることメモって明日やる
— ぷんまる🍋本とサウナと… (@FLYING_MEMO) March 19, 2022
たまさん|@2021tama2021
a:アドセンス合格なかなか受からなかったとき
b:気が向かない時はお休みし、書きたくなるまで焦らない。他のブロガーさんのブログを見に行き刺激を受ける。回答の仕方、こんな感じで良かったでしょうか?
— たま@福岡ノマド目指すブロガー (@2021tama2021) March 21, 2022
まおーさん|@akumanomaooo
a.ブログを書いても収益が出ない時
b.同ジャンルのライバルの結果報告を見て自分の気持ちを奮いたたせる
以上、よろしくお願いします!
— まおー@3年無職の仮想通貨投資家のブロガー (@akumanomaooo) March 19, 2022
ナツさん|@kumattablog
a 本業の仕事が忙しくなりなかなかブログの時間が取れない時。
記事のネタが思い浮かばない時。
b Twitterのフォロワーさんと交流したりブログを見に行くこと。— ナツ@くまったブログの初心者ブロガー🔰 (@kumattablog) March 22, 2022
ふくちさん|@marufukuchi
a.PVの伸び悩み、収入面での成果が上がらないとき
b.大好きなTwitterでパワーをもらう
よろしくお願いいたします😌
— ふくち@HSP×イラスト×ブログ (@marufukuchi) March 17, 2022
ととらんさん|@naototorun
a自分がイケそうと思ったキーワードには既に凄いブログがあることを知ったとき!
b同時期に始めたブロガーさんと絡んだり、ツイートをみたりするとモチベーションが保たれます!— ととらん@パパ(2児)ブロガー (@naototorun) March 17, 2022
どどさん|@himawari38ky
a.PVや検索流入での伸び悩み、アフィリエイトの収入がない時
b.Twitterのフォロワーさんや仲間から日々やる気をもらっています。
よろしくお願いいたします🐰✨
— どど@投資&ブログに奮闘中 (@himawari38ky) March 17, 2022
りこさん|@investment_mom6
a.成果が中々上がらない時
b.ツイッターでブログを頑張っている人を見て刺激をもらうです🙈💓
— りこ@へっぽこ投資ワーママ (@investment_mom6) March 17, 2022
KEIさん|@KEI_ConoHaBlog
a:競合調査をしていて競合が強すぎた時。「これ自分勝てなくね?」って思うとモチベが下がる。
b:Twitterで収益報告を見て「自分もできる!」とモチベを上げる— KEI🍀ブログ1ヶ月目 (@KEI_ConoHaBlog) March 17, 2022
アラサーおとこさん|@kotsukotsudiary
a.本業が忙しくて、時間を捻出できない時。
b.とりあえずTwitterでやる気をみせる— アラサーおとこ@楽天経済圏を中心にお得情報発信中! (@kotsukotsudiary) March 17, 2022
テップウさん|@teppu_game
a:記事がインデックスされないとき
b:Twitterでがんばっている人を見て自分もやる気を出す— テップウ@ゲームブログ (@teppu_game) March 17, 2022
どらさん|@dora_dorarabo
a. (ベタですが)アクセスが少なくなってきたときです。あと、地味に、他の人のバズっているブログ投稿ツイートを見ると、あー自分のブログは、とかも思います
b. 同志の方のツイートです。あとは取り上げたいと思うものをよく考えるようにしています。また、妻がネタを提供してくれることもあります— どら@IT×投資で妻を笑顔に (@dora_dorarabo) March 17, 2022
しゃもじーにさん|@shymoji_ni
ぷれこさん!おめでとうございます!是非①で参加お願いします!
a.アドセンスに落ちている時
b.ブログを書いている皆んなの頑張りを見た時— しゃもじーに@ブログ4ヶ月目 (@shymoji_ni) March 17, 2022
りぷさん|@SapNovember
a.他の仕事や子供の世話に追われてるとき。頭痛に襲われたとき、アドセンス0円のときなどにモチベーション下がります。
b.仲間の成果を目の当たりにする。やればできる現実をみる。— りぷ 🐄 ブログ1ヶ月目🌙 (@SapNovember) March 17, 2022
エムツーさん|@m2_office24
a:アクセスがなかなか増えていかない時
b:Twitterにていいねなど反応をいただいたり、結果を出されてる方のブログを見たりするとモチベアップします— エムツー@ブロガー (@m2_office24) March 19, 2022
みなもさん|@minamo_nurse
a:pv数や検索順位がなかなか上がらずしょぼーん。
b:Twitterで大好きなブログ仲間とコミュニケーションをとると、すぐ「やるぞー😆」とモチベアップしちゃいます✨— みなも🌼ブログ初心者 (@minamo_nurse) March 21, 2022
かんべえさん|@kodera_kanbei
a 仕事が忙しくなり、執筆する時間がないときです。
b ブログ仲間のツイートを見ています。
結構、大変そうな企画なので、無理をされないようにしてください💦
— かんべえ@ブロガー2年目 (@kodera_kanbei) March 22, 2022
おこげさんさん|@Okoge_pupupu
ぷれこさん❗️おめでとうございます🎉
企画参加させてください☀️a:本業が忙しくなり時間をとりたくても取れない日が続いた時
b:Twitterで他のブロガーの更新を見て、自分もやらなきゃと奮い立たせる— おこげ👔34日で収益5桁サラリーマン (@Okoge_pupupu) March 22, 2022
ぜみっこりさん|@ikujiyarou
【a】ブログ執筆のモチベが下がる時
収益0なので、みんなの0→1を喜びながらも、落ち込んでしまいます😂【b】ブログモチベUP方法
こどもに遊んでもらって、こどもの為に始めたことを思い出します🔥— ぜみっこり┃幼児向け通信教材の変態 (@ikujiyarou) March 18, 2022
自分の成長を感じて奮い立たせる(努力型)
ナオさん|@na_o_blog
a
pvや収益が伸び悩む時。早く成果を出したいのに出ないとき。b
他人と比べず自分の過去と比べる。ブログで結果を出すには継続が必要であることをしっかり意識する。— ナオ|ブログを頑張るアラサー (@na_o_blog) March 18, 2022
にわかブログさん|@niwakawalk
a:1週間、1ヶ月単位で見た時に収益、pv数の上昇がほとんどなかった時😭
b: 過去の記事と現在の記事を見比べて、自分の成長を感じるようにしてモチベーションを上げてます🔥
— にわかブログ (@niwakawalk) March 18, 2022
ぽちさん|@run_swimming
a 短時間しか出来ない時や長時間仕事をした日
b Twitterを見て気持ちを高める
YouTubeでブログの勉強をしてパソコンを触りたいという欲求を沸かす— ぽち@ブログ🔰 (@run_swimming) March 20, 2022
thirdman.tanakaさん|@thirdman_tanaka
a.仕事が忙しすぎて皆様が一生懸命ブログを書いてるのに自分は書けずブログと縁遠さを感じてしまった時ですねー..
b.カレンダーを見てどの日に書くか決めた上で
皆様のブログを拝見し学んで、今の頭の中の構成より良い物が書けると確信した時はモチベーションがグンっと上がります!— thirdman.tanaka@筋トレブロガー (@thirdman_tanaka) March 18, 2022
アークさん|@ark_t213
a:ブログのモチベが下がるとき
数ヶ月にわたってPV数が伸びないときb:ブログのモチベアップ方法
記事中の装飾にこだわったり、CANVAでアイキャッチ画像を作成することでモチベーション上げてます!— アーク@Webライター(東条翔平) (@ark_t213) March 18, 2022
おもちさん|@omochi__blog
a : 頑張って書いた自信作の記事のpvが少なかった時、他の人と自分を比べてしまった時
b : 思い切ってブログを書くのを辞めてインプットに時間を割く— おもち@ブログ5ヶ月目 (@omochi__blog) March 17, 2022
dislog-smeeさん|@dislog_smee
a ブログのpvが見られないとき
b めちゃくちゃ良い記事を書いてpvの数字が良かったとき
お忙しい中素敵な企画ありがとうございます!!!
今後とも宜しくお願いします!— dislog-smee (@dislog_smee) March 17, 2022
ゆいてさん|@yuitelog
a.オーガニック検索からの流入が下がっているとき。
狙った検索順位で表示できないとき。b.上げすぎず下げすぎず、モチベは一定に保つよう心がけています。
どうしても下がり気味なときは、インプットしまくります。— ゆいて@ブログ×育児 ときどき野球 (@yuitelog) March 17, 2022
ユタカさん|@yutaka1016
a.このまま続けていって収益化できるか自信がなくなったとき。
b.自分より少し成功している方のブログやTwitterを見て自分もできると思い込む— ユタカ (@yutaka1016) March 17, 2022
食品工場きついよさん|@bla9factory
a pvが全然ないときやる気なくなります
b ブログ関係のユーチューブみて
やる気をもらうよろしくおねがいします!
— 食品工場きついよ (@bla9factory) March 20, 2022
でんしょばさん|@denshoba10wing
a.PVが少ない日は寂しい気持ちになりますね😭
b.ブロガーさんと交流したり、伸びてる記事のリライトで情報を増やして効果が出るように工夫してる時です☺️
— でんしょば📮自己投資ブログ (@denshoba10wing) March 22, 2022
のじさん|@noji_diary
a.PVが落ちた時や成果が発生しない時にモチベが下がりやすいです
b.記事を書きたくない時はサイトデザインをいじったり、本を読んでインプットの時間にするとそのうちモチベが復活します
— のじ@マンガ大好きワーママブロガー (@noji_diary) March 22, 2022
まめさん|@soratobisheep
a.まとまった時間が取れなくて、思ったように進まないとき
b.隙間時間に他の人のブログや、書きたい内容の上位記事を読んで知識入れしてるとき!どうぞよろしくお願いします😊✨
— まめ!ブログと仕事と育児🦒 (@soratobisheep) March 22, 2022
ハイレグさん|@hentai_hairegu
https://t.co/IJVokP1zatや楽天の物販から全然購入されないとき
b.ブログで成功している人の書籍や、文章力アップの書籍を読むこと— ハイレグ@育児中ゲーマー (@hentai_hairegu) March 22, 2022
さとし先生さん|@satoshi_8493
a. どんなときにモチベーションが下がるか?
反応が少ないときです。いいねが少ないとき。またアクセスが少ないとき。b.モチベーションアップの方法
自分の他の仕事が波に乗ってきた時、本を読んだりノウハウを知った後。よろしくお願いします。
— さとし先生@一歩先行く大人塾 (@satoshi_8493) March 25, 2022
リタイアかわうそさん|@Ed2QvvUTFM4ZLf0
ブログのモチベーションアップ方法
a 記事の反応がイマイチだったりなかなかインデックスされないとき
b 記事を書くのをあきらめて、ブログで使う画像づくりをCanvaで楽しみます😊— リタイアかわうそ|SWELL大好き (@Ed2QvvUTFM4ZLf0) March 23, 2022
ファルコンさん|@falconsanblog
a.ブログの内容がまとまらない時😭
本業が忙しい時…b.ユーチューブ、他の人のブログなどで、インプットして気持ちを上げてます😄
よろしくお願いします😊
— ファルコン (@falconsanblog) March 22, 2022
つるさん|@tsuru_prog
a.自信持って書いた記事のPVが少なかった時
b. YouTubeで『ブログは稼げる』系の動画を見てモチベーションを上げる
— つる@4y2y育児傍らプログラミング勉強中 (@tsuru_prog) March 17, 2022
くぼたつさん|@v_challenging
a
同ジャンルサイトのクオリティに圧倒された時(笑)b
aより良い記事のアイデア(見出し構成時点で)を思いついた時— くぼたつ (@v_challenging) March 17, 2022
kubotatsuさん|@meta_shelf
a
トピクラ設計にミスって内容薄いのに個別記事化してしまったことに気づいた時b
お洒落なアイキャッチ作れた時。その後の記事執筆がクオリティもスピードもブーストされます!— kubotatsu@NFTゲームブログ運営 (@meta_shelf) March 17, 2022
山田です。さん|@Kero_Kero_info
a:成果が全く出ないとき
b:長期的な目線で考えるよろしくお願いします。
— 山田です。@ブログ (@Kero_Kero_info) March 19, 2022
自分の好きなことをしてリフレッシュ(自家発電型)
あま子さん|@amatorio49
a.収益もあがらないし、pvも増えないとき〜
b.美味しいお茶買ってきたり、おやつ買ってきたり、気分上がるPC周りグッズ買ってみたりして楽しみながら作業できるように工夫する♪
— あま子@ラクで楽しいを追求する主婦シンプリストブロガー (@amatorio49) March 18, 2022
にぼしさん|@1000niboshi
aキーワード検索で上位がすべて企業だったとき…
b自分の好きなことをしてみる!
お風呂入ってリラックスする✨— にぼし☆節約・家計管理ブログ🔰 (@1000niboshi) March 19, 2022
YUJIさん|@yuji_hanamuko
a.分かりやすい記事を書きたいんだけど自分の文章力が低くて上手く進まない時。
b.いっそ一旦ブログに触らない日を設けて映画を見たり気分転換をする!
また翌日フレッシュな気持ちで記事に取り組みます😊— YUJI | 花婿だって主役です! (@yuji_hanamuko) March 18, 2022
Boonさん|@TroioiBeeBee
a. 収益がなかなかでないとき
b. 爆益が出て左うちわで南国で優雅に暮らしている自分を妄想( ´艸`)— Boon ☆《色白腹黒魂》 (@TroioiBeeBee) March 19, 2022
ねがぽじさん|@negapoji_hope
a: PV数がガクンと下がった時やユーザーさんが減ったりするとき。
魂込めてゾーンに入って書き上げた日の次の日は放心状態で執筆すすまない。
b: 自分の大好きな曲を流しながらペルソナ設定した人を思い浮かべ魂込める。
以上です🍀
— ねがぽじ|本業ブログ一本📝 (@negapoji_hope) March 18, 2022
A太郎さん|@abenote88
a:本業の仕事が忙しく疲れている時
b:過去に自分が書いた一番自信のある記事を見て、やる気を奮い立たせています— A太郎@技術士 (@abenote88) March 22, 2022
ななさん|@nanalog7
a.モチベが下がったことはあんまりないですが、他の方のブログが凄すぎて、私なんてどうせダメじゃん、とややネガティブになることはあります。
b.モチベアップ法は猫をもふもふするか美味しいプリンを食べるかの2択です。
— なな│ 保護猫×主婦×ブログ (@nanalog7) March 26, 2022
りょうさん|@scbkun_scblog
a.仕事疲れの時家でパーッとして忘れたいというときは下がりに下がります笑
ゲームに逃げますね笑b.今やってる事が一生の資産になると考えると積み上げていかねばっ!という気持ちになってモチベーション上がります🔥
— りょう@ブログ5ヶ月目 (@scbkun_scblog) March 25, 2022
ダルさん|@dar_rekishi
①でお願いします!
a:批判的な長文コメントが来たとき…
b:これ書きたい!と思ったときにメモしておくと、見返したときに熱量が復活する💥— ダル🌙オタクライター (@dar_rekishi) March 17, 2022
ナツさん|@eiyoushi_natsu
a.力を入れて書いた記事が、上位に上がらなかったとき
b.一度ブログから離れて、満足するまでやりたいことを楽しむ。
収益が出たとき。— ナツ@管理栄養士×ブログ2年生(4月中旬まで有給消化) (@eiyoushi_natsu) March 17, 2022
まるさん|@malumoblog24
a.記事を書いてもPV数、収益が伸びない時
b.自分が好きなことをして気分転換します✨— まる@特化ブログ挑戦中 (@malumoblog24) March 17, 2022
はまかぜさん|@hamakaze_blog
a:頑張っているのにPVが下がるとき、同期の他人は収益上げているのに自分は上がらないとき
b:Twitterで励ましてもらう、いったんブログから離れてくう・ねる・あそぶ— はまかぜ@ブログ4か月目 (@hamakaze_blog) March 17, 2022
ふなふなふぁみりーさん|@xx95515704
a.収益やPV数が少ないのが続いた時です。
b.2、3日ブログから離れてリフレッシュしたり、ブログ仲間の頑張りをみてモチベを上げてます!
— ふなふなふぁみりー@夫婦ブログ (@xx95515704) March 19, 2022
つばきさん|@aberia__9335
ぷれこさん、おめでとうございます!
ぜひ①の被リンクでお願いします!aアクセス数が伸びない時
bその日はブログ以外に熱中する(寝る、遊ぶ、食べる等)— つばき (@aberia__9335) March 19, 2022
ゆうまるさん|@yuumaru_blog
a:アナリティクスなどを見てPV数、収益がなかなか増えない現実を見るとモチベーションが下がる
b:ブログを始めた理由を思い出す『ブログで月数万稼げるようになりたい!』よろしくお願いします🙌
— ゆうまる@雑記ブロガー (@yuumaru_blog) March 20, 2022
とにかく実践あるのみ(武闘派型)
クーヤンさん|@o_kuuyan
a.ASPの収益がないとき
b.とにかく作業する→予定通り完了するとモチベが爆上がります🔥— クーヤン@ブロガー×アラフィフ (@o_kuuyan) March 18, 2022
さば先生さん|@sabax777
a まだ1ヶ月なのでモチベが下がることはありません!!笑
b とりあえずパソコンを開くことではないでしょうか!
— さば先生@塾講師/ブログ1ヶ月初心者 (@sabax777) March 18, 2022
Purotoさん|@Puroto_Garoto
a:どんな時にブログ執筆のモチベーションが下がるか
記事を公開してからしばらく経ってもページビュー数が伸びていない時b:ブログ執筆のモチベーションアップ方法
雑記ブログなので趣味に関連する記事を作成して執筆自体を楽しむ— Puroto (@Puroto_Garoto) March 17, 2022
欲張りだぁー子さん|@JLwnK3qLkylz6vk
a AdSense不合格の度にモチベーション下がります
b 仕事と家事とヨガ以外の時間は全部ブログに費やしている。
↓
当たり前のように考えている— 欲張りだぁー子 リライトは永遠に・・・ (@JLwnK3qLkylz6vk) March 17, 2022
福パンダさん|@toushi_panda1
Aモチベが下がるとき
PV数がなかなか伸びない時Bモチベアップ法
そもそもモチベーションを上げようとしないです。上がったものはいつか下がるので。淡々と記事を書くのみです— 福パンダ📝SWELLブログ1年生✨収益化達成💰 (@toushi_panda1) March 17, 2022
とみぃさん|@TensyokuTomy
a.書きたい記事ではなく、キーワード検索で見つかったキーワードをもとに記事を書く時
b.多少SEOが弱くても書きたい記事を書く
— とみぃ @転職 × 投資 × ブログ🇺🇦🕊 (@TensyokuTomy) March 17, 2022
ラビさん|@rabbitsan_web
a:ブログに触らない日が空くと低下します。
b:事前にやることをスケジューリングしてやることを明確にします。— ラビ@人生のデザイン帳 (@rabbitsan_web) March 17, 2022
ヤスタカさん|@yasutakatencho
a.モチベが下がることは無いのでわかりません😭笑https://t.co/8MvJQjZDmu Doリストを作ってタスクをこなすという感覚に切り替えてます!
よろしくお願いします。
— ヤスタカ|美容室マネージャー@ブログ (@yasutakatencho) March 17, 2022
おこげさん|@ocogejirushi
a.仕事・家事などで疲れが出てるとき😇✨
b.とにかくPCに向かう!!
Twitterのみんなの進捗を見てやる気を湧かす!
さらに、ツイートしてやらざる得ない環境を作って追い込みます😂💓— おこげさん*FPシングルマザー ブログ@OCOGEJIRUSHI (@ocogejirushi) March 17, 2022
ひらのすけさん|@hiranosuke_life
a.なかなか検索からの流入が伸びない時です…
記事を書くモチベーションが下がってしまいます…b.検索は気にせず、ブログのデザインを楽しむことを念頭に置いて記事を書く時です!
もちろん、リライトなどをしてアクセス狙えるようにするのですが😅— ひらのすけ@ライフスタイルブロガー (@hiranosuke_life) March 17, 2022
りくたろさん|@rikutaro88
a.記事を書いても収益や PV につながらず、なかなか結果が出ない時
b.締め切りを自分で決めて(週1更新)記事を書き上げる
— りくたろ@雑記ブロガー (@rikutaro88) March 19, 2022
Janeさん|@Jane_Knowledge
a:「嘘ニュースを潰す!」 という使命感から書いているので、モチベーションが下がった経験はなし
b:書けないとすれば専ら時間がないのが理由。そんな時は、リライトなど時短で済むものをして最新としてアップ。まとめ記事など短い記事を作ってアップするのも手です。
— Jane|セレブの名誉を守る (@Jane_Knowledge) March 18, 2022
らっかすさん|@ruccusphoto
a:仕事が忙しいとブログのモチベーションはかなり下がってしまいます。。
b:少しでもブログに触れるようにして毎日続けると習慣化し楽しくブログがかけモチベーションアップします!— らっかす | 写真ブロガー (@ruccusphoto) March 18, 2022
自分の記事が役に立った(奉仕型)
なべはぴさん|@nabe_lucky72
a.書くことがないなと思ったり、収益が出ずになんで書いてるんだろって思ったりするときです🥲
b.自分の記事を読んで役に立ったありがとうと言われたときは本当に嬉しいしもっと書きたいなと思います🥺
— なべはぴ👹ドメパの鬼ちゃん👹 (@nabe_lucky72) March 18, 2022
悩めるパパさん|@NayameruPaPa_
ぷれこ様
おめでとうございます
a今ははじめたばかりなのでモチベは保ててます
bフォロワー様から読んだよ!や良い記事だねというお褒めの言葉を頂いた時②でお願いします!
— スノー@投資初心者 (@snowzettai) March 17, 2022
せいぐーさん|@saygood91936
a.モチベ下がったことはまだないです😂本業のモチベは良く下がります。笑
b.収益が発生したときやTwitterで他のブロガーさんに感謝された時です!
よろしくお願いいたします🙏😊
— せいぐー@育児×ブログ 朝活ブロガー「毎日コツコツ積み上げ」 (@saygood91936) March 17, 2022
さぼてんさんさん|@saboten3_lifest
ぷれこさん、おめでとうございます🙇
素敵な企画!①参加させていただきます🌵🌟
aネタがないor書きたい記事はあっても自分の言葉でうまく説明できず、執筆に時間がかかりそうに感じるときbネタ探しの散歩や検索
この記事を読んでくれた人がどんな気持ちでどんな得をするか考えると筆が進みます😊🌱— さぼてんさん@料理盛付blogと生活の知識発信 (@saboten3_lifest) March 17, 2022
トキさん|@toki_daigaku
ぷれこさん!
企画に参加させてください!
①被リンク希望です!
a.PVがあまりない時にモチベーションが下がります。
b.そんな時はOB訪問を実際に受けて、記事を届けたい相手と接する機会を作り、届けたい相手を再確認してモチベを高めています!
後ほど、ブログURLをリプさせていただきます🙇♂️
— トキ@「大学職員になる」運営 (@toki_daigaku) March 19, 2022
スノーさん|@snowzettai
ぷれこ様
おめでとうございます
a今ははじめたばかりなのでモチベは保ててます
bフォロワー様から読んだよ!や良い記事だねというお褒めの言葉を頂いた時②でお願いします!
— スノー@投資初心者 (@snowzettai) March 17, 2022
その他
ひかりさん|@pintoburogu
a.頑張って書いた記事のpv数が伸びないとき。
b.ブログを始める前の生活を思い出す(戻りたくないので)— ひかり@元弁護士秘書×ブログ好き (@pintoburogu) March 17, 2022
もちみさん|@motimi33mi8
a.このブログ、誰か見てくれるかな?と疑心暗鬼に落ちた時
b.書いている途中の記事を放置(発酵させる)
— もちみ@ブログ改善中 (@motimi33mi8) March 17, 2022
モチベーションの低下要因
Twitter上でモチベーションの低下要因をご回答いただきましたので、グラフにまとめました。

1番多い回答は、成果がでないことでした。
長い時間をかけて書いた記事なのにPVや収益がでなかったら悲しいですよね。
次いで、本業の影響でブログ執筆のモチベーションが低下しています。
仕事や家事、育児をやりながらブログを執筆している方は尊敬します。
意外とモチベーションが低下したことがない方が結構いるのが驚きでした。
鋼のメンタルをお持ちで羨ましいです。
まとめ
ブロガー86人のブログ執筆する際のモチベーションアップ方法とモチベーションの低下要因をご紹介しました。
モチベーションアップ方法は、ざっくり分けると下記6種類の方法がありました。
- 仲間から刺激をもらう
- 自分の成長を感じて奮い立たせる
- 自分の好きなことをしてリフレッシュ
- とにかく実践あるのみ
- 自分の記事が役に立った
- その他
モチベーションアップ方法をグラフにすると下記となります。
詳細な内容を知りたい方は下記から飛んでご覧ください。
次に、モチベーションの低下要因をグラフにすると下記となります。
モチベーションの低下要因は、成果が上がらないが半数以上となりました。
ここまでモチベーションアップ方法とモチベーションの低下要因をご紹介しましたが、みなさん同じ悩みを抱えているんだなと改めて思いました。
ブログ執筆は孤独との闘いなのでモチベーションが低下しがちになります。
そんなときは、自分だけじゃない、みんなも同じなんだと思い出してみてください。
そして、みなさんがご紹介しているモチベーションアップ方法をお試しください。
これからも一緒にブログ運営を頑張っていきましょう!
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
少しでも生活のお役に立てたらうれしいです。
では、またねー。
ご参考までにブログ運営に役立ったものをまとめた記事もありますので、よければこちらもご覧ください。
