不用品を捨てようとしているあなた。ちょっと待ってください。
その不要品、もしかしたらお金に変わるかもしれませんよ?
本記事はメルカリでの出品方法と出品時に気を付けることについて記載しています。
不用品を売っておこづかいをUPさせましょう!!
メルカリとは?
メルカリは国内最大のフリマアプリです。現在の利用者数は2021時点で1954万人以上となっています。
利用者が多いので、買い手も見つかりやすく初心者でも簡単に取引が可能です。
登録料や年会費もないため手軽に始められます。また、操作も簡単で5分程度で出品ができるのも魅力です。
メルカリの出品方法
メルカリの出品については、以下の流れで行っていきます。
メルカリではパソコンやスマートフォンなどで利用できますが、今回はスマートフォンでのやり方をご紹介します。
- アプリでの会員登録
- 出品する商品の登録
- 商品の発送
手順① アプリでの会員登録
app storeもしくはGoogle Play Storeの検索バーに「メルカリ」と入力し、インストールを選択してください。
ダウンロードは無料で行えます。
インストールが完了したら、登録するアカウントを選択しましょう。
登録したいアカウントは以下の3つから好きなものを選べます。
- Facebookで登録
- Googleで登録
- メールアドレスで登録
メルカリではアカウントの作成に氏名や生年月日などの本人情報が必要です。
取引では、 ニックネームを表示することができるため、 本名がでてしまうことはありません。
ここで重要なポイントがあります。
【招待コード(お持ちの方のみ)】という記入欄があるかと思います。
ここで招待コードをお持ちの方は必ず入力してください。招待コードを入力すると500ポイントが付与されます。
メルカリでは定期的にキャンペーンを実施している場合があり、そのときは1000ポイントも付与されます。
招待コードをお持ちでない方は【ZHMAXK】と入力してください。
ぷれこの招待コードです。入力してくれるとうれしいです。
最後に、本人確認のため、電話番号のSMS(ショートメッセージサービス)で認証を行います。
スマホの電話番号を入力して送信すると、SMSに4桁の暗証番号が届くので、届いた暗証番号をメルカリの画面に入力してください。「認証して完了」をタッチすれば登録完了です。
手順② 出品する商品の登録
会員登録を行ったらいよいよ出品となります。
1.アプリにログインし、メニューの[出品]をタップ
2.出品画面から真ん中にある[出品]をタップ
3.商品の情報入力画面が表示されるので、[写真を撮る]をタップ
4.カメラが起動するので、商品を撮影して[完了]をタップ
10枚までなら写真を登録できます。白い画用紙などを背景にすると綺麗に撮れますよ。
また、商品が傷ついている、汚れているなどがある場合は、正直に写真に撮っておいたほうが後々トラブルが少なくて済みます。
5.[カテゴリー]をタップ
6.出品した商品に該当するカテゴリーを選択
7.[バーコードを読み取る]をタップ
出品する商品に付与されているバーコードを読み取ると、商品名や説明文を自動で入力されるのでとても便利です。
バーコードがない、読み取れないなどあれば手動で入力する必要があります。
手動で入力する場合は、同じ商品を出品している方の説明欄を参考に入力していけばいいかと思います。
8.真ん中のバーコードのマークに出品する商品のバーコードを合わせる
9.[商品の状態]をタップし、出品する商品の状態を選択
商品の状態もごまかさずに入力したほうがトラブルが少なくなります。
10.「配送料の負担」「配送の方法」「発送元の地域」「発送までの日数」「販売価格」を入力
配送料については、出品者負担のほうが買い手がつく可能性が高くなります。
発送の方法は、「らくらくメルカリ便」や「ゆうゆうメルカリ便」を選択すれば、匿名で配送してくれるので特段の理由がなければどちらかを選択することをおすすめします。
販売価格については、同じ商品を出品している方の価格を参考に決めるとよいかと思います。
11.[出品]をタップ
12.[出品した商品をみる]をタップ
これで出品は完了です。お疲れさまでした!
出品した商品を確認し、誤りがないか確認しましょう。
13.[マイページ]をタップし、[出品した商品]をタップ
14.出品した商品をタップ
こちらのページで出品した商品が確認できます。

手順③ 商品の発送
商品が購入されたら、出品時に指定した配送方法で商品を発送しましょう。
らくらくメルカリ便・ゆうゆうメルカリ便を選んだ場合は、梱包した商品をコンビニ・ヤマト営業所・郵便局などへ持ち込めば発送完了です。
ヤマトではたった30円で集荷もしてもらえるのでとても便利です。集荷料は販売料から差し引かれます。
発送の手続きが完了したら、取引画面の「発送通知」をタッチして、発送したことを購入者に伝えましょう。
購入者が商品を受け取り、お互いに評価をしたら取引完了です。
梱包する段ボールがない場合は、以下サイトから注文することもできますのでご参考までに貼っておきます。
出品時に気を付けること
メルカリで出品する際にきをつけることは以下3点となります。
- 商品の状態は正直に
- 商品の発送は出品者負担
- 販売価格は売りたい価格より若干高めに
注意点① 商品の状態は正直に
商品の状態については、正直に記載しましょう。
嘘の情報であったり、傷の状態を隠した状態で購入されるとクレームにつながる可能性があります。
傷や汚れがある場合は、写真でとるなどして購入者が把握できるよう出品しましょう。
注意点② 商品の発送は出品者負担
商品発送については、出品者負担となるようにしましょう。
購入者負担も選択可能ですが、買い手があまりつかないのでやめておいたほうが無難です。
ただ、販売価格が安いと発送料でマイナスになるということもあるのでご注意ください。
注意点③ 販売価格は売りたい価格より若干高めに
商品を出品すると値引き依頼が結構きます。そのため、売りたい値段より若干高めに設定するとよいかと思います。
購入者も値引きに応じてくれたことによりお得感や申し訳なさがでてくるので買ってもらえる可能性が高くなります。
まとめ
粗大ごみなど捨てるのにお金がかかるものもメルカリを利用すれば逆にお金が増えるなんてこともあります。
私もメルカリをやっていますが、今までで20万円ほど稼げています。
出品もとても簡単なので片手間でできるのも魅力です。
ただ、出品する際は以下の点に注意してください。
- 商品の状態は正直に
- 商品の発送は出品者負担
- 販売価格は売りたい価格より若干高めに
上記を注意すればトラブルなく楽しいメルカリライフが待っています。
私も今まで一度もトラブルなくお金を稼げています。
みなさんもたくさん不用品を売っておこづかいをUPさせましょう!!
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
では、またねー。