貯金をがんばっているのに下記のような事態になっていませんか?
- 月末にはお金がない
- 思ったよりお金が貯まらない
- 贅沢をしていないのにお金が貯まらない
もしかしたら、ついついお金が貯まらない行動をとっているかもしれませんよ。
本記事を読めば、お金が貯まらない習慣を認識して、改善へ向かうことができます。
お金が貯まらない習慣10選

お金が貯まらない習慣をご紹介します。
ついついやってしまう習慣もあるのではないでしょうか。
1.安いという理由で買う
セールや値引きされているものを買うとお得と思うかもしれません。
例えば、洋服が安いだけの理由で買い、家で試着してみたらしっくりこず、1回も着なかった。
という経験はないでしょうか。
また、食材が安いから大量に買ってしまい、結局使い切れずに賞味期限が切れていた経験はないでしょうか。
安いからと言って何でも飛びつくのはやめましょう。
2.常にストレスを感じている
仕事やプライベートなどで常にストレスを感じているとお金が貯まらないと思っています。
ストレス発散のために・・・
- 衝動買いをする
- 高くて美味しいものを食べる
- 毎日コンビニで1000円以上使う
というように、心を満たすためにお金を使っていませんか。
ストレスの根本を見直さないとお金が貯まらないと思います。
3.他人と比べる
友達や同僚がいい洋服や靴などを身に着けていて、それいいなと思って買う。
高いものを買って優越感に浸るなどを繰り返しているとお金は貯まりません。
見栄を張って買ったものほど無駄な買い物はありません。
4.人付き合いが良すぎる
人付き合いがいいのは素晴らしいことですが、度を過ぎるとお金が貯まりません。
飲み会など週1回程度ならばいいと思いますが、週2,3回行っていると全くお金が貯まりません。
気乗りしない飲み会、人数合わせの合コンなど、自分のタメにならない付き合いについては、頻度を抑えるようにしてみてはどうでしょうか。
5.分割払いを多用する
ローンやリボ払いなどを多用すると利息が発生するのでお金は貯まりません。
また、お金がない状態で分割払いにしているのであれば、そもそもお金の管理ができていないのでまずい状況です。
分割払いはいわば借金です。
家など例外はありますが、一括で買えないのであれば買うべきではありません。
6.手数料を払うのに無頓着
ATMでお金をおろすと手数料がかかります。
ただお金をおろすだけなのにお金が掛かってしまいとても無駄です。
今はネット銀行などで月に〇回までなら、引き落とし、振込無料ですのでそちらを利用するようにしましょう。
7.コンビニを多用する
コンビニはなんでもありとても便利ですが、ついつい不要なものまで買ってしまいます。
また、コンビニは割高なので、仕事帰りに毎日通っていると出費がかさみ、お金は貯まりません。
帰り道を変えて物理的にコンビニの前を通らないようにしましょう。
8.朝にコーヒーショップに行く
コーヒーを飲むとスッキリして、仕事に身が入る、おしゃれなどで毎朝コーヒーショップに通っている方もいるかと思います。
1回の金額が数百円でも、毎日だと高額なのでお金が貯まりません。
コーヒーが飲みたいのであれば、水筒に入れていくようにしましょう。
水筒で持っていくほうが、親しみがあり、マメで仕事ができる印象に見えます。
9.惰性で買っている
お菓子やジュースなど、いつも買っているからといって惰性で買ってはいないでしょうか。
本当に必要なものを見極めてお金を使うようにしましょう。
思い切ってやめてみると意外と必要がないと気付けますよ。
10.サブスクを複数契約している
サブスクは便利ですが、同じものにいくつも入っていることはないでしょうか。
動画配信サービスであれば、Netflix、Amazonプライム・ビデオ、Huluなど似たようなサービスに入っていても、毎日全サービスを見ることはほぼないと思います。
今月はNetflixだけ加入するというように、ひと月に1サービスだけ加入するようにしてみてはどうでしょうか。
また、複数契約していると管理が煩雑になり、どれを契約しているかわからなくなります。
サービスを使っていないのに月額料金だけ払っているという状態にも陥りやすく、サービス提供側の思うつぼです。
収入が低いからお金が貯まらないはイコールではない
意外に忘れがちですが、お金は、収入が支出を上回れば貯まります。
収入が高いからと言ってお金が貯まるわけではありません。
収入が高くなると、それに合わせて生活レベルを上げてしまい、思ったほどお金が貯まらないという状況に陥ります。
逆に収入が低くても、収入と支出をしっかり把握して管理をしていけば、お金は貯まります。
大事なことは、貯まらない習慣をやめて、貯まる習慣を身に着けることです。
私も習慣を見直して20代で1000万円以上お金を貯めることができました。
始めるのは早ければ早いほどいいので、1つでも実践できそうなものがあれば取り入れていただければと思います。
過去にお金の貯まる方法を載せているのでこちらも参考にしてみてください。
まとめ
お金が貯まらない習慣は下記の10選となります。
- 安いという理由で買う
- 常にストレスを感じている
- 他人と比べる
- 人付き合いが良すぎる
- 分割払いを多用する
- 手数料を払うのに無頓着
- コンビニを多用する
- 朝にコーヒーショップに行く
- 惰性で買っている
- サブスクを複数契約している
年収が高くても、貯まらない習慣を行っていれば貯金は増えません。
今回ご紹介した習慣に当てはまる人は一度自分の習慣を見直してみてはいかがでしょうか。
習慣を見直せば必ず貯金ができるようになります。
また、貯金が増えれば、テンションがあがり、心にも余裕が生まれます。
習慣を見直して一緒に小金持ちになりましょう!
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
では、またねー。
安いから買うとサブスクは考えないとって思いました(//∇//)
見直さなければ
きっかけをありがとうございます(^^♪
習慣になっちゃうと自分で気付くのはむずかしいですからね。
お役に立ててよかったです!