「リタリコワンダー」っていうプログラミング教室が人気みたいだけどどんなところなの?
デメリットってどんなものがあるの?
他のプログラミング教室とどう違うの?
という方に向けて「リタリコワンダー」とはどんなところなのかをSEとして働いていた筆者がSE目線でご紹介します。
お子さんの将来のためにぜひご覧ください。
別の記事でプログラミングの必要性を解説しています。
数ある習い事の中でなぜプログラミングがおすすめなのか気になる方はこちらをご覧ください。
リタリコワンダーとは?
リタリコワンダーは、東京・神奈川・埼玉の17教室とオンライン教室を運営している人気のプログラミング教室です。
Lリタリコワンダーの概要は下記のとおりです。
項目 | 内容 |
---|---|
対象年齢 | 年長~高校3年生 |
料金 | 入会金:16,500円 授業料:17,600円~ |
授業形態 | 教室受講 or オンライン受講 |
指導方式 | グループ指導 |
パソコンについて | 教室が無料で用意 |
リタリコワンダーのデメリット&注意点とは?
本記事をご覧になっているということは、すでにリタリコワンダーに興味をお持ちの方だと思います。
なので、一番気になるデメリットを真っ先にお伝えいたします。
リタリコワンダーのデメリット&注意点は下記の3つです。
- 教室が少ない
- 月4回以上の通塾が必要
- 通う曜日は固定
それでは、1つずつご紹介します。
教室が少ない
教室数は17教室と決して少ない数ではないのですが、東京・神奈川・埼玉と都心に集中しています。
そのため、都心以外の方はオンライン受講のみとなります。
もちろん、オンラインでも十分に学べますので、人見知りのお子さんには、親御さんが近くにいてくれるオンラインの方がメリットになるかもしれませんね。
月4回以上の通塾が必要
Lリタリコワンダーは、月に4回以上通う必要があります。
月に4回未満の頻度では、本当に生きるスキルや知識を身に付けるには不十分という教育方針となっています。
最低週に1回通うこととなるので、平日のお子さんの送り迎えが難しいという方は、土日に受講するか、オンライン受講もご検討ください。
通う曜日は固定
入塾時に通う曜日・時間を決めるのですが、1回決めたら固定となります。
固定とはいえ、病気などでどうしても通えない時は欠席分を振り返ることができるのでお金も無駄にならず安心です。
\無料体験授業のお申し込みはこちらから/
リタリコワンダーはここが違う!5大ポイント
前項でデメリットをご紹介しましたが、それを上回るメリットがあります。
ここでは、リタリコワンダーと他のプログラミング教室で異なるポイントを5つご紹介します。
- 子どもの制作環境を大事にしている
- 一人ひとりにあったペースで学べる
- 少人数制の導入
- プレゼン能力も身に付く
それでは、1つずつご紹介します。
子どもの制作環境を大事にしている
他のプログラミング教室と一番違うところは、お子さんの制作環境を大事に考えているところです。
それは、お子さんに合わせて制作環境を変えているということです。
例えば、机で作業しても集中できない場合は、場所をホワイトボードに移してアイデアを捻出するというような子供に合わせた環境を大事にしています。
仕事でもホワイトボードを使って整理することがあるので、まさに会社を疑似体験できます。
集中力が続かないお子さんでも、環境を変えることで気持ちがリセットされるので好きなことに集中できます。
一人ひとりにあったペースで学べる
お子さんを大事に考えているので、学習ペースも一人ひとりに合わせてカリキュラムを考えています。
また、他のプログラミング教室と違って、講義形式ではありません。
そのため、自分のペースで学べるので、習い事にありがちな授業に付いていけない、周りと比較して自信をなくしてしまい挫折するということがありません。
学ぶ楽しさを教えてあげたいのに自信をなくすのは本末転倒ですよね。
その点、リタリコワンダーに通えばその心配はありません。
少人数制の導入
リタリコワンダーでは、少人数制を導入しています。
教室受講であれば、お子さん4人に対して講師が1人。
オンライン受講であれば、お子さん1~2人に対して講師が1人。
といった授業スタイルをとっています。
他のプログラミング教室では、お子さん10人ほどに対して講師1人のスタイルが多いです。
そのため、お子さん一人ひとりに対してじっくりと見ることは難しくなってきます。
その点、リタリコワンダーでは少人数制を導入しているので、お子さんへのサポートも手厚く対応できます。
講師の目が行き届いているので、お子さんがノビノビと楽しく学ぶことができるんですね。
プレゼン能力も身に付く
「プレゼンテーション発表」というイベントがあるので、大人数の前でプレゼンすることができます。
リタリコワンダーでは、年に一度「ワンダーメイクフェス」というイベントを行っています。
毎年約1万人の方が来場しているビッグイベントです。
ワンダーメイクフェスのテーマは「みんなが主役」となっており、その名の通り全教室のお子さんたちが集まる成果発表の場です。
小さい時から人前で話すことに慣れておけば、もう怖いものはありません。
あなたのお子さんが大人数の前でプレゼンして賞賛を得る経験ができればもっともっと学ぶことが楽しくなりますよ。
\無料体験授業のお申し込みはこちらから/
リタリコワンダーの口コミは?
リタリコワンダーの口コミをいい点&悪い点についてご紹介します。
いい点
やはりお子さんを第一に想っている教育方針のようですね。
これなら大事なお子さんを預けても大丈夫ですね。
悪い点
悪い点はお値段が高いが大半です。
少人数制で一人ひとりに寄り添っており、それだけ手厚いサポートをしているので致し方ない部分ではあります。
コースラインナップ
コースについては、下記の5つあります。
リタリコワンダーでは、初心者向けのコースと上級者向けのコースがあります。
パソコンが初めてのお子さんでも安心して学べます。
また、パソコン操作に慣れてきて、もっと学びたくなってらコース変更も可能です。
授業時間については、教室が90分間、オンラインが60分間となっています。
- ゲーム&アプリプログラミングコース
- ゲーム&アプリエキスパートコース
- ロボットクリエイトコース
- ロボットテクニカルコース
- デジタルファブリケーションコース
それでは、1つずつご紹介します。
ゲーム&アプリプログラミングコース 対象年齢:年長〜高校生
ゲーム&アプリプログラミングコースは初心者向けのコースです。
こちらのコースは、オンラインでも受講可能です。
こんなお子さんにおすすめのコースです。
- パソコンやプログラミングに慣れていない
- ゲームが大好き
- 絵が大好きで自分で描いたキャラクターを動かしたい
ゲーム&アプリプログラミングコースでは、初心者のお子さんでもプログラミングの基礎を学べます。
ドラマや映画などでよく見る、真っ黒い画面に緑の文字で数字や英語の羅列はでてきません。
もっと直感的にプログラミングができるので小さいお子さんでも安心して学ぶことができます。
自分で作成したものが動くところを見れば、好奇心旺盛なお子さんはますますプログラミングにのめり込むことでしょう。
プログラミングは楽しいと思ってもらえるようなコースになっています。
ゲーム&アプリエキスパートコース 対象年齢:小学3年生〜高校生
ゲーム&アプリエキスパートコースは上級者向けのコースです。
こちらのコースは、オンラインでも受講可能です。
こんなお子さんにおすすめのコースです。
- 自分でゲームを作りたい
- 自分のホームページを作りたい
- プログラマーになりたい
ゲーム&アプリエキスパートコースでは、本格的なプログラミングを学べます。
実際に自分でプログラミングをしてゲームを作成したり、ホームページを作成します。
プログラミングは、他の習い事と違って、本当に何もない所から試行錯誤して完成させていきます。
早いうちから0から1を作り出す面白さを体験するとしないとでは将来に大きく差が出ます。
私も0から1を作り出す経験をしましたが、完成した時の感動は忘れられません。
ロボットクリエイトコース 対象年齢:年長~小学3年生
ロボットクリエイトコースは初心者向けのコースです。
こちらのコースは、オンラインでも受講可能です。
こんなお子さんにおすすめのコースです。
- レゴなどのブロック遊びが大好き
- プラモデルなどのものづくりが大好き
- ロボットを動かしたい
ロボットクリエイトコースでは、レゴを使ってロボット制作を学べます。
制作したロボットは実際にパソコンでプログラミングを行い、動かすことができます。
プログラミングは、直感的な操作なのではじめてのお子さんでも簡単にできます。
また、ロボットを動かすことに興味を持ってから、プログラミングへ移行という形をとっているお子さんもいます。
ロボットテクニカルコース 対象年齢:小学3年生〜高校生
ロボットテクニカルコースは上級者向けのコースです。
こちらのコースは、オンラインでも受講可能です。
こんなお子さんにおすすめのコースです。
- ロボットが大好き
- ロボットコンテストに興味がある
- 機械の構造に興味がある
ロボットテクニカルコースでは、レゴを使ってより高度なロボット制作を学びます。
モーターやセンサーなどを制御して本格的なロボット操作を行うことができます。
チームを組んでロボットコンテストに出場しているお子さんもいます。
チームを組むので、コミュニケーション力は自然と育まれていきます。
また、同じ目標を持って取り組むことができるので、お友達ができやすいですよね。
デジタルファブリケーションコース 対象年齢:小学1年生~高校生
デジタルファブリケーションコースは上級者向けのコースです。
こちらのコースは、教室のみ受講可能です。
特殊な機器を使用するのでこれはしょうがないですね。
こんなお子さんにおすすめのコースです。
- ものづくりが大好き
- 自分で1からデザインしたい
- デジタル工作機器を使いたい
デジタルファブリケーションコースでは、3Dプリンタやレーザーカッターなどのデジタル工作機器を用いて、ものづくりを行います。
パソコンを使って1からデザインを行い立体物を作り出せます。
自分の考えを具現化できるので、想像力豊かなお子さんには特におすすめのコースです。
\無料体験授業のお申し込みはこちらから/
入会金&月謝はいくら?
入会金は一律「16,500円(税込み)」となります。
月謝については、各コースによって変わってきます。
また、教室かオンラインかによっても金額が変わります。
金額的にはオンラインの方がお安くなっていますが、教室の方が人との関りが密になるので教室がおすすめです。
ただ、教室がない地域の方はオンライン一択となります。
下記表に各コースの月謝をまとめました。
コース | 授業時間 | 月謝 |
---|---|---|
ゲーム&アプリプログラミングコース | 教室:90分 オンライン:60分 | 教室:5,775円(税込) オンライン:4,400円(税込) |
ゲーム&アプリエキスパートコース | 教室:90分 オンライン:60分 | 教室:6,875円(税込) オンライン:5,500円(税込) |
ロボットクリエイトコース | 教室:90分 オンライン:60分 | 教室:5,775円(税込) オンライン:4,400円(税込) |
ロボットテクニカルコース | 教室:90分 オンライン:60分 | 教室:5,775円(税込) オンライン:4,400円(税込) |
デジタルファブリケーションコース | 教室:90分 オンライン:なし | 教室:5,775円(税込) オンライン:なし |
※月8回受講の金額
\無料体験授業のお申し込みはこちらから/
どのコースがいいか分からない場合は?
ここまでリタリコワンダーの各コースについてご紹介しました。
興味はあるけど、コースが多くてうちの子にはどのコースが向いているの?
と思っているお母さん、お父さんもいるかと思います。
そんなときは、無料の体験授業を受講してみてください。
体験授業後にお子さんに向いているコースを講師の方と一緒に考えてもらえます。
また、他に気になるコースがあれば追加で体験授業も受付けています。
将来に関わってくるので、じっくり体験してみてください。
また、親御さんだけでの見学も可能です。
講師の方が、お子さんの特性などをお聞きして対応してくれます。
そのため、人見知りだったり、はじめての場所が苦手なお子さんでも安心して通えます。
この機会にぜひ授業を体験してください。
\無料体験授業のお申し込みはこちらから/
リタリコワンダーの教室はどこ?
Lリタリコワンダーの教室は、東京・神奈川・埼玉の17教室となっています。
ここでは、各教室の場所やアクセスについてご紹介します。
下記を押せば該当項目に飛べます。
東京
三軒茶屋
住所 | 東京都世田谷区太子堂2-7-3 橋和屋東京3F |
アクセス | 東急田園都市線 ・東急世田谷線「三軒茶屋駅」より徒歩4分 ※近隣に有料駐車場あり。 Googleマップはこちら。 |
TEL | 03-5431-0630 |
info_sangenjaya_wd@litalico.jp |
渋谷
住所 | 東京都渋谷区神宮前6-19-21 BCG神宮前PROPERTY 3F |
アクセス | JR「渋谷駅」より徒歩10分 東京メトロ「明治神宮前〈原宿〉駅」より徒歩10分 Googleマップはこちら。 |
TEL | 03-5464-6255 |
info_shibuya_wd@litalico.jp |
中目黒サテライト
住所 | 東京都目黒区上目黒2-1-1 中目黒GTタワー16F 株式会社LITALICO本社内 |
アクセス | 日比谷線・東急東横線「中目黒駅」より徒歩2分 ※近隣に有料駐車場があり。 Googleマップはこちら。 |
TEL | 080-4340-9073 |
info_shibuya_wd@litalico.jp |
青山
住所 | 東京都港区南青山1-10-4 南青山NKビル2F |
アクセス | 東京メトロ・都営地下鉄「青山一丁目駅」より徒歩3分 東京メトロ「乃木坂駅」より徒歩5分 ※近隣に有料駐車場があり。 Googleマップはこちら。 |
TEL | 03-5770-8061 |
info_aoyama_wd@litalico.jp |
池袋
住所 | 東京都豊島区南池袋2-27-17 黒田ビル3F |
アクセス | JR「池袋駅」より徒歩5分 ※近隣に有料駐車場があり。 Googleマップはこちら。 |
TEL | 03-5957-0107 |
info_ikebukuro_wd@litalico.jp |
赤羽
住所 | 東京都北区赤羽1-4-8 千和ビル6F |
アクセス | JR「赤羽駅」より徒歩4分 東京メトロ・埼玉高速鉄道「赤羽岩淵駅」より徒歩10分 ※近隣に有料駐車場があり。 Googleマップはこちら。 |
TEL | 03-5249-6030 |
info_akabane_wd@litalico.jp |
秋葉原
住所 | 東京都千代田区神田須田町2-3-16 ユニゾ神田須田町二丁目ビル6F (旧:千代田パリオンビル) |
アクセス | 都営新宿線「岩本町駅」より徒歩3分 JR「秋葉原駅」より徒歩5分 東京メトロ「秋葉原駅」より徒歩7分 ※近隣に有料駐車場があり。 Googleマップはこちら。 |
TEL | 03-5289-8124 |
info_akihabara_wd@litalico.jp |
水道橋
住所 | 東京都千代田区三崎町3-2-15 No.68ギャランティー21 東京 4F |
アクセス | JR「水道橋駅」より徒歩4分 都営新宿線・東京メトロ「九段下駅」7番出口より徒歩7分 都営三田線「水道橋駅」A2出口より徒歩7分 ※近隣に有料駐車場があり。 Googleマップはこちら。 |
TEL | 03-5212-8025 |
info_suidobashi_wd@litalico.jp |
押上
住所 | 東京都墨田区押上1-20-3 S&Sビル4F 401号室 |
アクセス | 浅草線・半蔵門線・京成押上線・東武スカイツリーライン 「押上(スカイツリー前)駅」より徒歩5分 ※近隣に有料駐車場があり。 Googleマップはこちら。 |
TEL | 03-5637-0022 |
info_oshiage_wd@litalico.jp |
蒲田
住所 | 東京都大田区蒲田5-44-5 蒲田プライム 2F |
アクセス | JR京浜東北線・池上線「蒲田駅」より徒歩5分 京急本線「京急蒲田駅」より徒歩10分 ※近隣に有料駐車場があり。 Googleマップはこちら。 |
TEL | 03-5480-6530 |
info_kamata_wd@litalico.jp |
町田
住所 | 東京都町田市原町田5-4-20 パセオビル3F |
アクセス | JR「町田駅」より徒歩6分 小田急線「町田駅」より徒歩6分 ※近隣に有料駐車場があり。 Googleマップはこちら。 |
TEL | 042-710-5330 |
info_machida_wd@litalico.jp |
立川
住所 | 東京都立川市柴崎町2-5-8 堤ビル3F |
アクセス | JR「立川駅」より徒歩5分 多摩都市モノレール線「立川南駅」より徒歩4分 ※近隣に有料駐車場があり。 Googleマップはこちら。 |
TEL | 042-521-6284 |
info_tachikawa_wd@litalico.jp |
吉祥寺
住所 | 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-10-8 大石ビル3F |
アクセス | JR・京王井の頭線「吉祥寺駅」より徒歩5分 Googleマップはこちら。 |
TEL | 0422-23-7144 |
info_kichijoji_wd@litalico.jp |
神奈川
川崎
住所 | 神奈川県川崎市川崎区小川町4-1 LA CITTADELLA(ラ チッタデッラ)内マッジョーレ棟2F |
アクセス | JR「川崎駅」より徒歩5分 ※駐車場・駐輪場があり。 Googleマップはこちら。 |
TEL | 044-210-0170 |
info_kawasaki_wd@litalico.jp |
横浜
住所 | 神奈川県横浜市西区平沼1-38-2 咲久良ビル3F |
アクセス | JR「横浜駅」より徒歩7分 ※近隣に有料駐車場があり。 Googleマップはこちら。 |
TEL | 045-316-5073 |
info_yokohama_wd@litalico.jp |
横浜桜木町
住所 | 神奈川県横浜市中区花咲町2-66 桜木町駅前ビル5F 502号室 |
アクセス | JR「桜木町駅」より徒歩3分 横浜市営地下鉄「桜木町駅」より徒歩2分 京急本線「日出町駅」より徒歩8分 ※近隣に有料駐車場があり。 Googleマップはこちら。 |
TEL | 045-250-5188 |
info_yokohamasakuragicho_wd@litalico.jp |
埼玉
大宮
住所 | 埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-8-2 第2金子ビル6F |
アクセス | JR・東武野田線・ニューシャトル「大宮駅」より徒歩3分 ※近隣に有料駐車場があり。 Googleマップはこちら。 |
TEL | 048-657-3570 |
info_omiya_wd@litalico.jp |
\無料体験授業のお申し込みはこちらから/
まとめ
リタリコワンダーについてご紹介しました。
ご紹介したポイントをまとめると下記となります。
リタリコワンダーには5つの魅力があります。
どれもお子さんに寄り添った内容となっています。
- 子どもの制作環境を大事にしている
- 一人ひとりにあったペースで学べる
- 少人数制の導入
- プレゼン能力も身に付く
デメリット&注意点については3つあります。
ただ、どれも対処方法があるのでそこまでのデメリットではないと感じています。
- 教室が少ない
- 月4回以上の通塾が必要
- 通う曜日は固定
コースは全部で5つ用意してあります。
大きく分けて、プログラミング・ロボット・デジタル工作機器の3種類があります。
コースも途中から変更可能なのでお子さんが楽しめそうなコースを受講してみてはいかがでしょうか。
無料体験授業では、いくつでも受講できるのでご活用ください。
※コース名を押していただければ該当コースの説明箇所へ飛べます。
コース名 | 対象年齢 | こんなお子さん におすすめ |
---|---|---|
ゲーム&アプリプログラミングコース | 年長〜高校生 | ・パソコンやプログラミングに慣れていない ・ゲームが大好き ・絵が大好きで自分で描いたキャラクターを動かしたい |
ゲーム&アプリエキスパートコース | 小学3年生〜高校生 | ・自分でゲームを作りたい ・自分のホームページを作りたい ・プログラマーになりたい |
ロボットクリエイトコース | 年長~小学3年生 | ・レゴなどのブロック遊びが大好き ・プラモデルなどのものづくりが大好き ・ロボットを動かしたい |
ロボットテクニカルコース | 小学3年生〜高校生 | ・ロボットが大好き ・ロボットコンテストに興味がある ・機械の構造に興味がある |
デジタルファブリケーションコース | 小学1年生~高校生 | ・ものづくりが大好き ・自分で1からデザインしたい ・デジタル工作機器を使いたい |
各コースの料金はこちらとなります。
デジタルファブリケーションコースのみ教室受講となります。
コース | 授業時間 | 月謝 |
---|---|---|
ゲーム&アプリプログラミングコース | 教室:90分 オンライン:60分 | 教室:5,775円(税込) オンライン:4,400円(税込) |
ゲーム&アプリエキスパートコース | 教室:90分 オンライン:60分 | 教室:6,875円(税込) オンライン:5,500円(税込) |
ロボットクリエイトコース | 教室:90分 オンライン:60分 | 教室:5,775円(税込) オンライン:4,400円(税込) |
ロボットテクニカルコース | 教室:90分 オンライン:60分 | 教室:5,775円(税込) オンライン:4,400円(税込) |
デジタルファブリケーションコース | 教室:90分 オンライン:なし | 教室:5,775円(税込) オンライン:なし |
※月8回受講の金額
リタリコワンダーの魅力をお伝えしてきました。
Lリタリコワンダーは、とてもお子さんを大事にしています。
子どもの制作環境であったり、少人数制であったりと、お子さんを近くで講師が見守ってくれます。
授業時間も長めなのでその分ひとつの作品作りに真摯に取り組むことができるのも魅力です。
ただ、都内以外に教室がない、教室があっても自宅から離れていると不便に思うかもしれません。
そんなときは、オンラインもご検討ください。
人見知りだったり、新しい場所が苦手なお子さんには逆にメリットかもしれません。
プログラミングを学んで他の子より1歩でも100歩でも先に進んで将来の就職に役立てましょう。
今なら無料で体験授業が受講できます。
うちの子はどのコースが向いているか分からないという方でも、まずは受講してみてください。
体験授業後にお子さんに向いているコースを講師の方と一緒に考えてもらえます。
また、他に気になるコースがあれば追加で体験授業も受付けています。
体験するだけでも何か発見がありますよ。
\無料体験授業のお申し込みはこちらから/
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
少しでも生活のお役に立てたらうれしいです。