毎月恒例の資産公開の記事です。
円安の影響で米国株の利益が徐々に増えてきました。
あなたも円安の恩恵を受けているのではないでしょうか。
株を手放さずに耐えていたおかげですね。
毎月、資産額を公開して一喜一憂していますので、エンタメとして楽しんでいただければと思います。
それではどうぞ。
▼2022年3月時点の資産額はこちら
【資産公開】2022年3月時点の30代無職の資産額はいくら?
2022年3月時点の総資産額
2022年3月時点での総資産は「¥20,154,718」となりました。
税金面は考慮していません。
前月と比べて「+¥959,798」となりました。
円安の影響は凄まじいですね。
銀行に預けっぱなしだったら減っていく一方なので、株をやっていてよかったと思います。
運用月 | 資産額 | 利益 |
---|---|---|
2022/01 | ¥20,284,466 | +¥277,541 |
2022/02 | ¥19,284,248 | -¥1,000,218 |
2022/03 | ¥19,194,920 | -¥89,328 |
2022/04 | ¥20,154,718 | +¥959,798 |
資産の詳細
各資産の詳細については下記となります。
投資信託
保有額は、「¥6,511,572」となります。
前月と比べて「+¥614,872(積立金額は除く)」となりました。
投資信託は楽天証券で管理しています。
毎月の積立は「S&P500」と「先進国株」の2銘柄にしており、楽天のクレカ上限MAXの5万です。
「バーチャルリアリティ」は、お楽しみ銘柄として楽天ポイントのみで投資しており、3月は「1,167」ポイント追加しました。
「ナスダック100」については、追加するのを忘れてました・・・
投資信託は戻してきましたね。
円安万歳!
日本株
保有額は、「¥2,787,400」となります。
前月と比べて「+¥145,700(追加金額は除く)」となりました。
日本株はマネックス証券で管理しています。
ちょっとずつ戻してきました。
日本株は保有株数が多い銘柄を3つ持っているので少し値が下がるだけで損失が大きくなります。
ガッツリ心を持っていかれます。
米国株
保有額は、「¥1,391,544」となります。
前月と比べて「+¥140,771(追加金額は除く)」となりました。
米国株は、楽天証券で管理しています。
僕らのエヌビディアちゃんが帰ってきました!
仮想通貨
保有額は、「¥189,139」となります。
前月と比べて「+¥37,626(追加金額は除く)」となりました。
仮想通貨は、「ビットコイン」「IOST」「THETA(1ドル=122.58円換算)」の3種類保有しています。
仮想通貨はすべてお楽しみ銘柄として保有しています。
前月と比べるとプラスですが、仮想通貨は安定しませんね。
ちなみに、仮想通貨を管理しているところは下記となります。
ビットコイン・・・ビットフライヤー
IOST・・・コインチェック
THETA・・・バイナンス
現金
保有額は、「¥9,275,063」となります。
前月と比べて「+¥20,829」となりました。
何故かプラス。
確定申告したときの還付金が6万ぐらい戻ってきたのでそのおかげかもしれません。
失業手当は3月で終わってしまったのでこれからが壮絶です・・・
資産推移
資産推移は、2021年1月から付けています。
2022年3月で盛り返してきました。
まとめ
各資産の保有額は下記のとおりです。
銘柄 | 今月(2022/03) | 前月(2022/02) | 利益 |
---|---|---|---|
投資信託 | ¥6,511,572 | ¥5,896,700 | +¥614,872 |
日本株(個別株) | ¥2,787,400 | ¥2,641,700 | +¥145,700 |
米国株(個別株) | ¥1,391,544 | ¥1,250,773 | +¥140,771 |
仮想通貨 | ¥189,139 | ¥151,513 | +¥37,626 |
現金 | ¥9,275,063 | ¥9,254,234 | +¥20,829 |
合計 | ¥20,154,718 | ¥19,194,920 | +¥959,798 |
※利益については、追加金額は除いていますので、若干誤差があります。
2022年始まってから厳しい時期が続きましたが、3月でちょっと復活してきましたね。
耐え忍んでよかったです。
改めて長期投資は淡々と積み上げていくのが大事だなと学びました。
毎月100万円が増えたり減ったりと無職には心臓が悪いですね。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
少しでも生活のお役に立てたらうれしいです。
では、またねー。
\初心者におすすめの資産運用の教科書/