【痔瘻体験談②】入院中って何するの?手術前後で変わることは?入退院時に必要なものは?【入院中から退院後までの記録】

痔瘻関連

痔瘻体験談①の続きの記事となります。
まだ、痔瘻体験談①を見ていない方は下記をご覧になってから本記事を見ていただければ幸いです。

痔瘻関連 【痔瘻体験談①】入院期間・費用はいくら?手術の流れや術後の状態は?【入院から手術までの記録(術後画像あり)】

本記事を見れば下記がわかります。

本記事でわかること
  • 入院中はどんなことをするのか
  • 手術後に起こったお尻の変化
  • 入退院時に必要なもの

私が6年前に体験した内容をもとにお答えさせていただきます。
少しでも不安を解消いただけたら幸いです。

病院での過ごし方

私が入院していた1日の病院での過ごし方をご紹介します。

他の病院では違うと思いますが、ご参考までにご紹介します。

1日の病院での過ごし方

07:00~ 起床&体温計測

08:00~ 朝食

09:00~ 点滴

11:00~ 診察

12:00~ 昼食

14:00~ 入浴

18:00~ 夕食

21:00~ 就寝

07:00~ 起床&体温計測

起床後すぐに体温測定をします。
低血圧なので毎回きつかったのを覚えています。

08:00~ 朝食

朝食となります。
朝は食欲がないので普段は食べないのですが、病院だと毎回食べられました。

09:00~ 点滴

朝食後は、点滴を打ちます。
点滴の時間は30分程度だったかと思います。

11:00~ 診察

病室1部屋ごとに集まって診察を受けます。
特に問題がなければ、5分も掛からず終了します。

12:00~ 昼食

昼食となります。

14:00~ 入浴

入浴は日ごとに時間が異なりました。
入浴時間は30分単位だったかと思います。

18:00~ 夕食

夕食となります。
これで病院のイベントは終了です。

21:00~ 就寝

就寝となります。
こんな早い時間には眠れないのでテレビを見ていました。
他の患者さんが「つ~痛てぇ」と唸っていたのが懐かしいです。

以上が、病院での1日となります。

上記以外の時間は自由時間となります。
そのため、起きている時間はほとんどやることがありません。

若干違うところがあるかもしれませんが、基本はこの流れとなります。
外出許可がでれば短時間ですが、外に出ることも可能でした。

手術をして変わったことは?

自覚がある手術後の変化は下記でした。
汚い話となるので、見たくない方は飛ばしてください。

手術後の変化
  • 手術前よりお尻の踏ん張りが利かなくなった
  • おならが出やすくなった

手術前よりお尻の踏ん張りが利かなくなった

手術前は我慢できた便が、手術後は我慢できないことが増えました。
固い便は問題ないのですが、緩い便、液状の便はちょっと漏れるようになりました。

少しすき間がでてきているのかもしれませんね・・・。

おならが出やすくなった

こちらも上記と同じような理由かと思いますが、手術前よりおならがでるようになりました。
感覚的に3割増しぐらいかなと思います。

入院時にあってよかったもの

入院期間が長いので退院するまでとても暇です。
テレビもありますが、料金制の場合、バカにならない金額です。

そのため、病院生活を豊かにしてくれるものをご紹介します。

無線LAN親機 トラベルルーター

入院生活には必要不可欠なものがWi-Fiです。

今の病院は、Wi-Fi完備が当たり前だと思いますが、電波が弱いところが多いです。
ルーターから離れた途端に繋がらなくなるなんて日常茶飯事。
病室がルーターと離れていると目も当てられません。

このトラベルルーターがあれば・・・

トラベルルーターのおすすめポイント
  • 電波が弱くなることはないので、快適にネットを楽しめる
  • 病院生活が終わっても、出張先や旅行先でも役立つ
  • 病院の料金制テレビより安い

注意事項としては、有線LANがある病室でしか使用できません。

動画や書籍のサブスクリプションサービス

ネット環境が整ったら、続いては実際の暇つぶし方法です。

おすすめは、動画や書籍のサブスクリプションサービスです。
AmazonプライムやKindle Unlimitedのようなサービスとなります。

まだAmazonのようなサービスに契約していない方は、
U-NEXT楽天マガジンをおすすめします。

U-NEXT&楽天マガジンのおすすめポイント
  • 今なら1ヶ月無料なので入院期間内に収まる
  • 退院してから解約すればお金が一切かからない
  • 登録も簡単(5分程度)

ご参考までにURLを貼っておきましたので、よければご活用ください。

【動画型サブスクリプションサービス

U-NEXT

映画、ドラマ、アニメなど200,000本が見放題です。
ムフフな動画も見放題になってます。(笑)

【書籍型サブスクリプションサービス】

楽天マガジン

人気雑誌が900誌以上読み放題です。

おすすめの漫画もまとめていますので、もしよければご覧ください。

【2022年版】大人が読んでも楽しめる!おすすめの日常系漫画17選!ほのぼのから泣けるものまで

退院後に必要なもの

退院後に買っておかないとまずいなと思ったものご紹介します。

下記がないと結構悲惨でした・・・。

ガーゼ

手術後は、血やら膿やらがでるので必需品です。
こちらは、通院時に病院からもらえると思うので、それで間に合うと思います。

生理用品

ガーゼにプラスして生理用品もあったほうがより安心です。
たまに座ったときとかにガーゼがずれる時があるので、予備で付けていました。
生理用品は粘着テープみたいなのがあるのでパンツに引っ付ける形で着用します。

私の場合は、「ロリエ」を使用していました。
店頭で買うと恥ずかしいのでネット通販で買っていました。

ご参考までにURLを貼っておきます。

これで夜も安心ですね。

¥452(2022/01/13 15:10時点 | Amazon調べ)

ドーナツ型クッション

椅子に座ると手術した箇所が直に当たるので、ドーナツ型クッションも必須です。
この商品なら見た目もオシャレなので、インテリアの邪魔にならないし、会社にも持っていきやすいですよね。

こちらもご参考までにURLを貼っておきます。

家用と会社用と車用に3つ購入なんてどうでしょうか。(笑)

番外編 病院めし

番外編として、私が病院で食べていたものをご紹介します。

病院食ってそこまでおいしくないと聞きますが、全然そんなことはなかったです。
お尻が悪いだけなので食事制限があるわけではありません。
あ、辛いものはダメでしたね。

痔瘻関連
痔瘻関連
痔瘻関連
痔瘻関連

私の場合、病院食では足りない時にマックを買ってきてもらったときがありました。(笑)

まとめ

各項目についてまとめます。

1日の病院での過ごし方は以下のとおりです。

1日の病院での過ごし方

07:00~ 起床&体温計測

08:00~ 朝食

09:00~ 点滴

11:00~ 診察

12:00~ 昼食

14:00~ 入浴

18:00~ 夕食

21:00~ 就寝

手術をして変わったことは以下のとおりです。

手術後の変化
  • 手術前よりお尻の踏ん張りが利かなくなった
  • おならが出やすくなった

入院時にあってよかったものは以下のとおりです。

入院時にあってよかったもの
  • 無線LAN親機 トラベルルーター
  • 動画や書籍のサブスクリプションサービス

退院後に必要なものは以下のとおりです。

退院後に必要なもの
  • ガーゼ
  • 生理用品(ロリエ)
  • ドーナツ型クッション

2回に渡ってお送りしてみましたが、いかがでしたでしょうか。
手術ということで、大変不安かと思いますが、少しでも不安を解消いただけたら幸いです。

痔瘻は再発するものなので、もしかしたら今回準備したものが次回に役立つかもしれませんよ。

私の場合は、お尻を触ったときに違和感があり、ネットで調べたら痔瘻っぽい症状だったので、
病院に行ったのですが、まさか本当に痔瘻だとは思いもしなかったです。

痔瘻の手術をして6年経ちましたが、肛門周りに管っぽいものがあるので、手術の跡なのか、
また再発したのか怯えております。(泣)

それでは、たまの長期休暇ゆっくりお過ごしください。

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
では、またねー。