当サイトの記事には広告として、アフィリエイトプログラムが使用されています。
アフィリエイトによって得られた収益は、読者の皆様に還元するために当サイトの運営費に充てています。
当サイトの円滑な運営のため、読者の皆様にはご理解とご協力をよろしくお願いします。
何気ない日常の出来事を面白おかしく描いたり、共感できたり、ときにはホロリと泣けたりと自分の経験と重ね合わせることができる日常系漫画。
3000冊以上漫画を読んできた私が厳選した大人が読んでも楽しめる作品をご紹介致します。
ジャンルは、ほっこりできるものから感動できるものはもちろん、ぶっ飛んだ設定やラブコメ要素がある作品など様々な日常系漫画となります。
日常系漫画の王道「よつばと」「ばらかもん」などは見飽きてると思いますので紹介していません。
それではどうぞ。
湯神くんには友達がいない(完結/全16巻)
作品紹介
高校を舞台としたコメディ作品です。
主人公・湯神裕二は、マイペースで理屈っぽく、偏屈な性格。
そのため、クラスメイトから距離を置かれているものの、ぼっち生活を満喫している変わり者。
そんな少年と周りの人々の日常をコミカルに描いています。
おすすめポイント
- 湯神くんが周りの人々に、周りの人々が湯神くんに、お互いが感化され、人間として成長していく青春物語
- 作者のキャラクターに対する洞察力がすごく個性豊かなので登場人物の誰かしらに共感が持てる
- 最終巻まで飽きずに読めて終わり方も綺麗
レビュー抜粋
敬遠さりがちなタイトルが非常に勿体ないです。
出典:Amazon
スカスカ出オチばかりのラノベとは違って、しっかりとした作品です。
ウィットにも富んでいますし、人物描写も丁寧です。
ただ、学生さんは読後主人公の影響を受けてしまいそうですね。気を付けた方がよいでしょう。
最後まで湯神くんらしさを貫き、大笑いさせられました。最終巻にしてまさかのあの大物が二人の前に現れて・・・。
ちひろちゃんが巻を追うごとに可愛くなっていくのもいいですね。高校後もある程度描写があり満足感が多かったです。
続編も期待したいけどこのままで終わるのもいいかもね。
作者様16巻までお疲れ様でした、次回作も期待しています。
出典:Amazon
コタローは1人暮らし(連載中)
作品紹介
売れない漫画家である狩野進が住むアパートにさとうコタローという4歳の男の子が引っ越してきます。
そんなコタローは、アパートで1人暮らしをしていると知ります。
コタローが1人暮らしをする理由が少しずつ分かり、徐々に距離を縮めていき、アパートの住民と共に成長していきます。
おすすめポイント
- とても可愛らしく大人びたコタローが発する言葉に大人でもハッとさせられる
- 「暴力」「ネグレクト」という重いテーマを扱っており、反面教師として学びがある
- 出てくる大人たちがみんな親切でいい大人なので心が洗われる
レビュー抜粋
涙が止まりませんでした。
出典:Amazon
私にも二人の子供がいますが、子供の為に、もっと頑張らないと・・・という気持ちにさせられました。
テーマは重いので、読むには辛い部分もあります。胸がきつくなります。家族をもっと大事にしないとと思わせてくれる物語です。
もっと早くに出会いたかったです。
本作は、ドラマでも放送され、関ジャニ∞「横山裕」さんが「狩野進」役として出演されています。
ドラマもよくできているのでおすすめぞよ。
プリンセスメゾン(完結/全6巻)
作品紹介
東京で一人暮らしをしながら、持ち家を持つことを夢に日々を懸命に生きる20代女性、沼越幸の物語です。
サイドストーリーとして、色々な事情・環境・想いを持った女性の「ひとりだけの自分の家」にまつわるエピソードもちりばめられています。
おすすめポイント
- 絵がシンプルで空気感も心地よい
- 様々な人の価値観に触れられるので人生の参考になる
- 沼越幸のために周りの人が一生懸命になる姿に心温まる
レビュー抜粋
日本らしい、静かで丁寧に人物描写をする作品。
出典:Amazon
あらゆる登場人物の心理描写ができていて文字ではなく絵でそれを説くことのできる稀有な才能を持った著者です。
一人もどうでもいいキャラクター、都合の良いキャラクターがいない。
それぞれの人物に明確な行動原理があり、説得力とリアリティがある。
そして個人的に画風のセンスのよさが大変好き。
「静謐」という言葉が常にイメージされる作品でした。
出典:Amazon
静かな寂しさ・静かな悲しみ・静かなうれしさ・静かな楽しみ。
様々な登場人物の静謐な生活が読むこちらにも悲しさやうれしさを伝えてくれたと思います。
わずかな感情描写で登場人物の感情や思いを巧みに表していた優れた作品だったと思います。
本作は、ドラマでも放送され、森川葵さんが「沼越幸」役として出演されています。
サチコと神ねこ様(連載中)
作品紹介
アラサー独身理系女子OL、いわゆるリケジョの「サチコ」と立川のノラ猫の神様「神ねこ」との生活を描いたほのぼの理系コメディです。
4コマ漫画にはなるのですが、ストーリー形式で進んでいきます。
おすすめポイント
- とにかく神ねこ様が可愛くて愛らしくていい子
- 随所に理系の感じるモヤモヤをあるある形式でネタにしている
- 理系でなくても楽しめる
レビュー抜粋
ほのぼの癒し系日常マンガです。
出典:Amazon
なのになんでこんなに泣いてるんでしょうか。仕事に疲れた心を癒されて、日常に汚れた精神を浄化されて。
理系らしい不器用さと、素朴な優しさが同居する名作です。
本作は、Pouchにて連載中です。
パステル家族(完結/全15巻)
作品紹介
5人家族の明河原家と、個性豊かなキャラクターがお届けする日常コメディ。
おすすめポイント
- 悪い人が登場しないので優しい気持ちになれる
- 頭を空っぽにして読める
- 笑いがあったり、元気になれたり、泣けたりと心の処方箋のような漫画
レビュー抜粋
登場人物が皆個性豊かで全員良い奴です。
出典:Amazon
ほのぼの日常、ギャグ、感動系とどれも読んでて癒されます。
お子さんにも読んでもらいたいし、仕事などで身も心も疲れた大人にもかなりオススメです。
パステル家族には悪い人が登場しません
出典:Amazon
こんなに温かい気持ちになれるマンガに出会えて幸せです
本は全てKindleで読む私ですが、この本だけはいつか娘にも読ませてやりたいと思って紙の本で購入しました
単行本としては完結していますが、漫画アプリ「comico(コミコ)」にて連載中です。
カナカナ(連載中)
作品紹介
凶悪顔で純粋な心の持ち主である日暮正直と「人の心が読める」という能力を持つ佳奈花の物語です。
佳奈花は、心が読めてしまうが故に辛い目に遭っており、悪い大人から逃げてきたところに正直と出会います。
怯えた顔で見てくる佳奈花に正直は、何かを感じたのか素性も知らないまま預かり、一緒に暮らすことになります。
おすすめポイント
- 佳奈花がとにかくかわいくて癒される!
- 魅力的なキャラはもちろん、ギャグも健在でモブの一言にクスリと笑える
レビュー抜粋
カナちゃんがとにかくかわいい。
出典:Amazon
2巻から女性の新キャラクターが登場しますが、これまた可愛らしくて素敵です。
カナちゃんの「人の心が読める」という設定が素晴らしいほどに活かされていて脱帽です。
マサの大物っぷりというか、人間的な魅力もたっぷりで、カナちゃんや他の子供との交流シーン等はとっても暖かい気持ちになります。
末永く連載してほしい作品ですね。
本作は、「今日から俺は!!」の作者である西森博之先生待望の新作です。
お茶にごす(完結/全11巻)
作品紹介
茶道をテーマにしたコメディ作品です。
中学生時代、最強の不良であった船橋雅矢が、高校進学を機に平穏な生活(ロハス)を取り戻すため奮闘します。
おすすめポイント
- 登場する女の子がみんな魅力的
- 主人公・船橋雅矢の純粋な素直さと一生懸命な姿に胸が苦しくなる
- 終わり方がキレイ
レビュー抜粋
やっぱり素晴らしいです
出典:Amazon
「天使な小生意気」を経て、女性を描くのが上手くなりましたね。
そして「今日から俺は!」から変わらない、ギャグとシリアスの絶妙なバランス。
各世代に愛される作品を描く西森氏は、稀代の作家だと思います。
最終巻を読み終え、名作だったな、と確認いたしました。
出典:Amazon
本当に、良い終わりかただったな、と思います。
夏帆ちゃん、最後の最後まで素敵でした。主人公も、大好きです。
終盤になってからも、素敵な新しい登場人物(新入女子部員)が出てきました。
茶室は携帯禁止。それでは外のお友達を見捨てるの?「見捨てます!!」
・・・すごい。茶の湯すごいよ!
甘々と稲妻(完結/全12巻)
作品紹介
妻を亡くした数学教師・犬塚公平がひとり娘・つむぎの子育てに奮闘。
料理が苦手な犬塚は、ひょんなことから教え子・飯田小鳥とつむぎの3人でご飯を作ることになります。
包丁が持てない小鳥と一緒に、つむぎのためにご飯作りに奮闘する話です。
おすすめポイント
- 料理を通して父親としても成長していく姿
- 愛情のこもった料理を誰と一緒に食べるかの大切さを学べ、食育的な観点でもおすすめ
- 教え子と教師の関係も甘酸っぱい
レビュー抜粋
父親の公平と娘のつむぎ、教え子の小鳥が醸し出すホームドラマ。
出典:Amazon
造る料理に関する情報は少ないですが、つむぎの食べる表情でおいしさが伝わります。
何気ない日常を描く作風はよつばどに似ています。
初期のつむぎと同じくらいの一人娘がいるので、ついつい重ねてしまい、最終巻まで来てしまった。読めなくなるのは寂しいけど、いい終わり方と思う。
出典:Amazon
本作は、アニメでも放送されていました。
働かないふたり(連載中)
作品紹介
社交的でニートの中でもエリートなニート「エニート」の兄・守と対人恐怖症の妹・春子。
対照的な性格ですが、2人とも働いていません。
そんなニート兄弟が、家族や友人、お隣さんたちと楽しく暮らしている日常を描いています。
おすすめポイント
- ニート兄弟を悪く言う人が母親だけなのでニートに優しい漫画
- お金がなくても楽しむ方法が学べる
- 何も考えずに読めるので疲れた頭によい
レビュー抜粋
どちらかと言えば3巻4巻ぐらいから徐々に面白くなっていきます
出典:Amazon
1巻2巻は特にまだ絵も暗めなのもあるけど、謎めいたニート兄妹が和むのは終始変わらず
のほほんとした日常系を楽しみたい人に俄然おススメです、本当は電子版じゃなくて紙で持っておきたいシリーズ
タイトル通り、働かないふたりののんびりとした日常を描いた作品です
出典:Amazon
爆笑というよりくすっと笑えるところが多く、個性のあるキャラの変わった考え方や少し心温まる話などがのってます
本作品は働かない事を助長するような事は一切書いてませんが、読み取り手次第ではのんびりと日常を過ごす二人が羨ましく映るのか、感情的に否定的な意見を書く人が多いように思いました
私としては、仕事で疲れた時に読んで癒しが貰える素晴らしい作品、という事でこの評価です
ラララ(完結/全10巻)
作品紹介
勤めていた会社をリストラされた主人公・桐島士朗と人の気持ちが理解できない女医の石村 亜衣との結婚生活を描いています。
リストラでヤケ酒をしていた士朗に突然、亜衣が声をかけ、うちで働かないかと謎の書類にサインをしてしまいます。
その書類はなんと婚姻届。
士朗は、成り行きで専業主夫としての生活が始まってしまいます。
見ず知らずの士朗と結婚した亜衣の目的は何なのか。
おすすめポイント
- 夫婦とは何かと考えさせられる
- 人の気持ちを理解できないパートナーを持つ方の参考書
レビュー抜粋
いままで、ハートフル家族コメディだと思っていました。
出典:Amazon
しかし、締めの部分は作者が作品に込めた現代に対する熱いメッセージを垣間見ることができ、最高でした。
あと、しっかりマスクをつけた生活を描いている事に現実に対して真摯に向き合う作者の思いが見えていい最終回でした。
ゆうべはお楽しみでしたね(連載中)
作品紹介
ドラクエシリーズ初のMMORPGである『ドラゴンクエストX』を題材とした恋愛漫画となっています。
ギャルが苦手なゲームオタク・さつきたくみとゲーム好きギャル・おかもとみやこがゲーム内で仲良くなります。
そんなある日、みやこが住居を探しているのを知り、たくみがルームシェアを提案します。
しかし、ゲーム内ではたくみが女性キャラ、みやこが男性キャラだったのでお互い同性だと思い込んでおり、いざ顔を合わせたら異性でびっくり。
みやこには帰る家がないため、戸惑いながらルームシェアを開始するものの・・・。
おすすめポイント
- ネトゲが好きな人には共感やあるあるネタが満載
- ライトなラブコメが好きな人におすすめ
- ドラゴンクエストXに興味がある人には入門書にもなる
レビュー抜粋
ドラクエはスーパーファミコンまでしか遊んでいないので、オンラインゲームもあるんだなと何となく読んでみましたが、ラブコメとしてとても面白い内容になっています。
出典:Amazon
ギャルとオタクの2人を繋げたのはゲームという発想も面白いですね。ゲームの中のイベントの解説もあるので、読んでいるとドラクエオンラインで遊びたくなりました。
最初はちょっと意味不明だと思いつつ読み始めたら、ありえなさそうであり得そうな不思議な世界観にハマりましたw
出典:Amazon
しかしコミックタイトルだけみると怪しい本のようですが、すごく健全でほのぼのしてました!
本作は、ドラマでも放送され、本田翼さんが「おかもとみやこ」役として出演されています。
ちひろさん(完結/全9巻)
作品紹介
元風俗嬢という経歴を持つちひろさんが、第二の人生として選んだ海沿いの町でお弁当屋さんとして働いています。
そんなちひろさんを中心に、訳ありな人々との交流を描いています。
おすすめポイント
- ちひろさんの言動、行動にスカッとする
- ちひろさんは男が思い浮かべる理想の女性
レビュー抜粋
巻を追うごとに面白くなります、必読
出典:Amazon
風俗嬢をやってた、つかみどころのなくふわふわした「ちひろ」さん
怒らせたら、本気にさせたらそんじょそこらの人では敵わない胆力
あっけらかんと笑う人生観
なかなか面白い、「深夜食堂」とか「孤独のグルメ」みたいな独特の雰囲気が好きな人、「13月のゆうれい」や「みやこ美人夜話」や「月曜日の友達」のように、ノスタルジックな人間関係が好きな人は是非、気にいる作品です
本作は、「ショムニ」も描かれている安田弘之先生の作品となります。
赤灯えれじい(完結/全15巻)
作品紹介
大阪を舞台にした純情物語です。
臆病、貧乏、フリーターでヘタレの主人公・柳川智史。
毎日うまくいかず、悶々と生活していたある日、赤灯を振る交通警備員のバイトに、新人の女の子・秋山智子(通称チーコ)と出会います。
容姿はかわいらしいが、喧嘩っ早く、気が強いチーコだが、接していくうちに彼女の内面の魅力に惹かれていきます。
正反対の性格で、自分には釣り合わないと分かっていながらも懸命に想いを伝える姿に心打たれます。
おすすめポイント
- 不器用ながらも青臭い姿が心に響く
- 物語は地味ながらも、だからこそリアリティがあり目が離せない魅力がある
- 肩肘張らずにがんばれと励まされるような気分になる
レビュー抜粋
へたれと根性のある美人の恋愛というモチーフは過去いくらでもあったはず。
出典:Amazon
しかしそのモチーフはさておき、登場人物のチーコとサトシの互いを思いあう心がそれぞれの心に変化をもたらしていく様子がしっかりと描かれている。
テレやすれ違いや言葉の行き違いを乗り越えて思いあう二人は互いを尊重しあい、少しずつ変わっていく。
ごく平凡な二人だが、懸命にはたらき、そして愛し合う二人の姿は胸をうたれるものがある。
わたしはこういう漫画が好きだ!
「工事現場でアルバイトをしているフリーターが主人公」と「絵柄」の2点に強く惹かれて買いました。
出典:Amazon
地味で貧しい、「成功」とは程遠い所にいるキャラクター達の恋愛と日常にリアリティを感じ、マンガの世界に入り込めました。
絵柄も可愛らしくてキレイで、とても良いです。面白かったので、お勧めです。
本作には後日談もありますので、まだご覧になっていない方はこちらもどうぞ。
ギャルごはん(完結/全10巻)
作品紹介
家庭科教師・矢部真司が料理研究部を設立することになり、そこに教え子兼ギャル・岡崎みくが入部してきます。
段々と矢部に好意を抱くようになり、様々なアタックを仕掛けつつも、懸命に料理を学んでいきます。
おすすめポイント
- みくの一途な気持ちが健気で可愛らしい
- ギャルでピュアというギャップ萌え要素がある
レビュー抜粋
絵柄に惹かれて購入したが思わぬ良作。
出典:Amazon
可愛いギャルが鈍い教師と料理を通じて絡むだけというストレスフリーな漫画です。
料理漫画?にも関わらずレシピが載っていないのもマル。
あとがきにもありましたが好きなものだけが描かれている素敵な作品です。
色々書きましたがヒロインの岡崎みくがひたすら可愛い。買って損なし。
こんな純粋な娘なら、本当に姿なんて関係ないなーと思いました。
出典:Amazon
現実味はないので、大変良い夢を見させて頂きました。
みんな昔はこういう綺麗な話が好きだったはずなのに、汚れ過ぎですよね。
昨今、不貞が普通みたいな世の中なので、夫婦どちらも善良のハッピーエンドは物語だけでしか見られなくなりました。
だからこそ、尊い気がします。
次回作も期待しています。
天体戦士サンレッド(完結/全20巻)
作品紹介
神奈川県川崎市を舞台に、正義の味方サンレッドと世界征服を企む悪の秘密結社フロシャイムの終わりなき戦いを繰り広げます。
フロシャイムの構成員は地域密着型の組織で、地域住民に愛されており、片や、サンレッドは粗暴な上、社会的にも非適応型でヒモとして暮らしています。
そんな怪人やヒーローの極めて庶民的な日常生活、馴れ合い、心温まる友情等を描いています。
おすすめポイント
- ちょうどいい笑いの描写が心地よい
- フロシャイムの構成員が皆、温和で見ていてほんわかする
- フロシャイムのヴァンプ将軍は上司として理想の人物なので部下を持つ方の参考になる
レビュー抜粋
初めて知ったのは、たまたま見たアニメ。
出典:Amazon
一発ではまりました。最近あまり漫画も読んでいなかったのですが、今一番読みたいのがこれじゃないかと思って全巻購入しました。
予想通り!早く読み進めたい気持ちと、じっくり楽しみたい気持ちの板挟みです(^-^;
本作は、アニメでも放送されていました。
花田少年史(完結/全5巻)

作品紹介
小学3年生の花田一路が悪戯を叱る母親から逃げようと道路に飛び出し、車にはねられてしまいます。
奇跡的に助かった一路でしたが、それ以降オバケが見え、会話できるようになってしまいます。
それを知ったオバケたちが、生前の未練やお願いごとを解決してほしいと一路に頼み込みます。
一路は懸命にその願いを叶えようと奮闘します。
おすすめポイント
- 扱っているテーマが死と別れなのでどうしても泣いてしまう
- 幽霊たちが可愛らしいので本作を見たら怖くなくなるかも
レビュー抜粋
絵柄が好みに合わないな…と思いながら読み始めたのですが、ぐいぐい引き込まれて、4巻の最後では泣いてしまいました。
出典:Amazon
今とは違い、誰もが未来は今よりも良くなると、漠然と希望を抱いていられた時代。
私もこの時代の空気を吸いたかった。
主人公の一路少年はかなりの悪たれですが、周りの大人達ははひどい目にあいつつも、決して見捨てることなくちゃんと見守ってくれている。
一路と、一路に関わる人たち(幽霊含む)との心暖かくなる物語です。
本作は、アニメでも放送されています。
アフロ田中シリーズ(完結/全60巻)

作品紹介
アフロヘアー田中の平凡な日常を描いているギャグ漫画です。
田中の状況に応じて、タイトルが「高校アフロ田中」→「中退アフロ田中」→「上京アフロ田中」→「さすらいアフロ田中」→「しあわせアフロ田中」→「結婚アフロ田中」と変化していき、各シリーズ10巻で完結する形となります。
田中の人生を追体験できる作品となっています。
おすすめポイント
- 同級生と話している感覚で懐かしい感じがする
- リアルな内容なので共感するところが多い
- 人生のターニングポイントが描かれているので学べるところがある
レビュー抜粋
笑えるギャグ漫画なんですけど,キャラクターから飛び出す言葉がなんというかいちいち哲学的で結婚生活を絡めた人生観を考え直させてくれる不思議な漫画です。
出典:Amazon
これはギャグマンガではなく哲学書にもなり得る書物
本作は、映画とドラマにもなっており、田中役は映画版「松田翔太」さん、ドラマ版「賀来賢人」さんとなっています。
まとめ
ほっこりできるものから泣けるものまで様々なジャンルの日常系漫画を17選ご紹介致しました。
お好みの漫画は見つかりましたか?
ご紹介した漫画を読んで日ごろのストレスを発散していただければうれしいです。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
では、またねー。
スポンサーリンク
サンレッドが懐かしくてまた読みたくなりました(^◇^)
他にも面白そうなのたくさん\(//∇//)\
サンレッド面白いですよね。
他のもおすすめなのでぜひ(^◇^)