当サイトの記事には広告として、アフィリエイトプログラムが使用されています。
アフィリエイトによって得られた収益は、読者の皆様に還元するために当サイトの運営費に充てています。
当サイトの円滑な運営のため、読者の皆様にはご理解とご協力をよろしくお願いします。
最初はできるか不安だったコーディング。
現時点では楽しく取り組めているので意外とコーディング向いてる?とちょっと調子に乗りはじめている時期に突入しています。
以前、IT関係の仕事をしていたので、免疫がついているのも大きいかもしれない。
まだ基本中の基本なので気を緩めずに学習を続けていこう。
- 眼鏡サイトのコーディング
無料説明会参加で1万円割引
11回目の授業までにやったこと
前回の授業で課題となっていたカーショップのコーディングとバナートレースをやりました。
カーショップのコーディング
コーディングするのはカーショップサイト。
下記の画像を元にまっさらな状態からコーディングしていきます。

カーショップのhtml
まずは各要素をhtmlを使って表示させていきます。
<div class="car_container">
<header class="car_header">
<img class="logo_image" src="image/O-ie-.png" alt="O-ie- カーショップのロゴ">
<div class="header_content">
<a class="header_About" href="">About</a>
<a class="header_Lineup" href="">Lineup</a>
</div>
</header>
<div class="car_mv">
<img class="mv_image" src="image/erik-mclean-ZRns2R5azu0-unsplash.jpg" alt="O-ie- カーショップのメインビジュアル">
</div>
<div class="car_content About_content">
<h2 class="car_title">About</h2>
<div class="About_inner">
<div class="About_store">
<img class="About_image" src="image/sigmund-zBfBXHCaLmk-unsplash.png" alt="O-ie- カーショップの店内">
</div>
<div class="About_explanation">
<h3 class="About_title">O-ie- カーショップ</h3>
<p class="About_text">
当社は中古車・新車の販売、自動車整備、車検、板金塗装、自動車保険など車に関わるサービス全般行っております。近畿地方での納車はもちろんのこと、東北地方や九州・沖縄などの遠方での納車も積極的に行っております。<br>お車でお困りのことは0-ie-カーショップへお任せ下さい。
</p>
</div>
</div>
<div class="car_button">
<a class="button" href="">詳しくはこちら</a>
</div>
</div>
<div class="car_content Lineup_content">
<h2 class="car_title">Lineup</h2>
<div class="Lineup_inner">
<div class="Lineup_box">
<img class="Lineup_image" src="image/dhiva-krishna-X16zXcbxU4U-unsplash.jpg" alt="Sports">
<h3 class="Lineup_title">Sports</h3>
<p class="Lineup_text">スポーツカーをお探しの方は、こちらのページを御覧ください。</p>
</div>
<div class="Lineup_box">
<img class="Lineup_image" src="image/dan-gold-N7RiDzfF2iw-unsplash.jpg" alt="Classic">
<h3 class="Lineup_title">Classic</h3>
<p class="Lineup_text">クラッシックをお探しの方は、こちらのページを御覧ください。</p>
</div>
<div class="Lineup_box">
<img class="Lineup_image" src="image/sven-d-a4S6KUuLeoM-unsplash.jpg" alt="Off-road">
<h3 class="Lineup_title">Off-road</h3>
<p class="Lineup_text">4WDをお探しの方は、こちらのページを御覧ください。</p>
</div>
</div>
<div class="car_button">
<a class="button" href="">詳しくはこちら</a>
</div>
</div>
<footer class="car_footer">
<p class="footer_text">© 2020 O-ie-</p>
</footer>
</div>
上記で記載したhtmlをブラウザで表示した結果がこちらです。

ブラウザでの表示は問題なさそうなので、cssを使って見た目を整えていきます。
カーショップのcss
次はcssでカーショップサイトの見た目を整えていきます。
/* 共通部分 ここから */
.car_container {
max-width: 1360px;
font-family: "Source Han Sans", sans-serif;
margin: auto;
color: #222;
background: #fff;
}
.car_content {
margin-top: 100px;
}
.car_title {
font-size: 32px;
font-weight: bold;
text-align: center;
}
.car_button {
display: flex;
justify-content: center;
margin-top: 60px;
}
.button {
display: inline-block;
background: #222;
padding: 17px 96.19px;
font-size: 16px;
font-weight: bold;
color: #fff;
}
/* 共通部分 ここまで */
/* ヘッダー ここから */
.car_header {
display: flex;
justify-content: space-between;
align-items: center;
margin: 14px 212.32px 5px 183px;
}
.logo_image {
max-width: 78px;
height: 50px;
}
.header_content {
display: flex;
align-items: center;
font-size: 18px;
font-weight: bold;
}
.header_Lineup {
margin-left: 50px;
}
/* ヘッダー ここまで */
/* メインビジュアル ここから */
.mv_image {
max-width: 100%;
}
/* メインビジュアル ここまで */
/* About ここから */
.About_content {
max-width: 984.36px;
margin-right: 192.46px;
margin-left: 183.18px;
}
.About_inner {
display: flex;
justify-content: space-between;
align-items: center;
flex-wrap: wrap;
margin-top: 50px;
}
.About_store {
max-width: 307px;
}
.About_image {
max-width: 100%;
}
.About_explanation {
max-width: 586.37px;
}
.About_title {
font-size: 24px;
font-weight: bold;
}
.About_text {
margin-top: 30px;
font-size: 16px;
font-weight: normal;
line-height: 170%;
letter-spacing: 1%;
}
/* About ここまで */
/* Lineup ここから */
.Lineup_content {
max-width: 960.99px;
margin-right: 216.01px;
margin-left: 183px;
}
.Lineup_inner {
display: flex;
justify-content: space-between;
flex-wrap: wrap;
margin-top: 50px;
}
.Lineup_box {
max-width: 307px;
}
.Lineup_image {
max-width: 100%;
}
.Lineup_title {
font-size: 18px;
font-weight: bold;
margin-top: 12px;
}
.Lineup_text {
font-size: 16px;
font-weight: normal;
margin: 12px auto;
}
/* Lineup ここまで */
/* ヘッダー ここから */
.car_footer {
max-width: 1360px;
height: 50px;
margin-top: 152px;
background: #222;
display: flex;
justify-content: center;
align-items: center;
}
.footer_text {
color: #fff;
font-size: 16px;
font-weight: bold;
}
/* ヘッダー ここまで */
上記で記載したcssをブラウザで表示した結果がこちらです。

なんかそれっぽい。
この内容でフィードバックを受けよう。
バナートレース

■所要時間
素材集め:35分
文字集め:1時間27分
作成時間:3時間36分
■使用した文字
◯日本語
Noto Sans JP
Shippori Mincho
源柔ゴシック
AB-kirigirisu
◯英語
Aboreto
DIN 2014
※「ふわふわパンケーキ」にあるフレームと「ついに登場!」の吹き出しはイラストAC
ふわふわパンケーキの部分、自分だったら安直に丸ゴシックでふわふわ感を出しちゃいそう。
明朝にすると、くどくなりすぎないのかもしれない。
それにしても文字集めに毎回時間がかかってしまう。
オリジナルのバナーを作るときは文字選びも楽しいけど、トレースは苦痛。
トレースの場合は選んでるときのワクワク感が皆無。
眼鏡サイトのコーディング
引き続き眼鏡サイトのコーディングです。
前回はここまで進みました。

今回は下記のコーディングをやっていきます。
・サービスセクションのタイトル作成
・ヘッダーの作成
作成対象は四角で囲われた箇所です。

サービスセクションのタイトル作成
サービスセクションのタイトルを作成していきます。
htmlで下記を記載。
<h2 class="section_title">Service<span>サービス</span></h2>

サービスセクションのタイトルが追加されました。
次はCSSで文字の調整をしていきます。
.section_title {
font-size: 32px;
font-weight: bold;
line-height: 1.6;
margin-bottom: 30px;
}
.section_title span {
font-size: 16px;
font-weight: bold;
line-height: 1.6;
margin-left: 26px;
}
「.section_title」で下記を調整します。
Serviceの部分です。
・文字のサイズ(font-size)
・文字の太さ(font-weight)
・文字の行間(line-height)
・文字下側の余白(margin-bottom)
「.section_title」で下記を調整します。
サービスの部分です。
・文字のサイズ(font-size)
・文字の太さ(font-weight)
・文字の行間(line-height)
・文字左側の余白(margin-left)

サービスセクションのタイトルができました。
ヘッダーの作成
続いてヘッダーを作成します。
htmlで下記を記載。
<header class="header wrapper">
<h1>
<img class="header_logo" src="img/logo.png" alt="koho眼鏡">
</h1>
<nav class="header_nav">
<ul>
<li><a href="">フレーム</a></li>
<li><a href="">レンズ</a></li>
<li><a href="">お知らせ</a></li>
<li><a href="">お問い合わせ</a></li>
</ul>
</nav>
</header>

ロゴとメニュー部分のテキストが作成されました。
次はCSSで各要素の配置を調整していきます。
.header {
display: flex;
justify-content: space-between;
align-items: center;
padding: 14px 0;
}
.header_logo {
width: 50%;
}
.header_nav ul {
display: flex;
}
.header_nav li {
margin-left: 50px;
}
「.header」で下記を調整します。
・ロゴとメニューを横並び(display)
・ロゴとメニューを両端に配置(justify-content)
・ロゴとメニューを垂直方向で真ん中に配置(align-items)
・ヘッダー上下に余白(padding)
「.header_logo」で下記を調整します。
ロゴの大きさ(width)
「.header_nav ul」で下記を調整します。
各メニューを横並び(display)
「.header_nav li」で下記を調整します。
各メニューの左側に余白(margin-left)

ロゴとメニューの配置が完成。
今回の授業はここまで。
本日の課題
本日の課題はなし!
カーショップの期限が2週間あったようなので早く提出しすぎたみたい。
フィードバックの結果が待ち遠しい。
無料説明会参加で1万円割引
スポンサーリンク